2018年10月31日
秋冬から始めるラクしてダイエット!!
まいど~~!!
森コツのメガネ先生ことヨッシー先生です!!
今回は、皆さんに楽してダイエットのお知らせをさせていただきます!!

実は秋~冬にかけての今の時期はダイエットをスタートさせるのには
理想的な季節となっているのです!!
なぜならば、寒くなると体は体温を維持するために
春夏よりもより多くのエネルギーを消費するので
1日の消費カロリーの6割ほどをしめる「基礎代謝」が上昇します
しかも今から寒くなっていくにしたがって上昇していきますので
秋から身体づくりをしていくことが大事になってきます。
さて、そんなダイエットにお得な秋冬なのですが
ちょっと待ってください
秋冬で逆に体重が増えちゃったって方おられませんか??
実は、私自身もその一人なのです
秋冬はダイエットに向いているからといって
何もしなければ
・寒さによる運動不足(動きたくない)
・旬の美味しい食べ物が多いことによる食べ過ぎ
・美味しいイベント(忘年会に新年会、送別会。さらに、クリスマス、お正月、バレンタイン、ホワイトデーなどなど)
これらによって消費カロリーを超えた分が身体へと付いてくるのです
じゃあどうすればいいの!!
そう感じている方へ
森コツから「楽してダイエット」のご案内です!!
代謝を上げていく簡単な方法と
食事をコントロールしていく方法があります
森コツでは今回、ヨッシー先生と一緒に「楽してダイエット」に
取り組んでくれる仲間を募集しています
気持ちがある方は11月~12月の間に森コツに来て
ダイエット宣言をしてください!!
期間中参加された方には
耳つぼ 3か月 通常8,000円が5,000円に!!
お待ちしております
ここから先は長めの説明になっていますのでお時間のある時に読んでください
今回は食事のコントロール方法です!!
と言いましても
無理をして我慢をしての食事コントロールは
長続きしないです!!
しかもストレスが高まって反動で食べ過ぎてしまうことがあるので
絶対にしないでください
森コツでおススメしている食事コントロールは
・食後、早い段階で歯磨きをしてデザート、お菓子類を食べないようにする
・水、または炭酸水を常温で飲んでお腹を膨らます
・耳つぼや手のツボで刺激する
それでも食べたいときは
・納豆や豆腐、おからなんかのたんぱく質で食べるようにする
・ビターチョコレートなどの糖質が少ないものを1つだけ食べる
なんかで対処してもらっています。
体が食事のコントロールになれるまでの2~3週間が一番ツライところです
そんな時は人に痩せると宣言をして始めるとモチベーションが上がるのでおススメです!!
森コツで待ってますね
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
森コツのメガネ先生ことヨッシー先生です!!
今回は、皆さんに楽してダイエットのお知らせをさせていただきます!!

実は秋~冬にかけての今の時期はダイエットをスタートさせるのには
理想的な季節となっているのです!!

なぜならば、寒くなると体は体温を維持するために
春夏よりもより多くのエネルギーを消費するので
1日の消費カロリーの6割ほどをしめる「基礎代謝」が上昇します

しかも今から寒くなっていくにしたがって上昇していきますので

秋から身体づくりをしていくことが大事になってきます。
さて、そんなダイエットにお得な秋冬なのですが
ちょっと待ってください

秋冬で逆に体重が増えちゃったって方おられませんか??
実は、私自身もその一人なのです

秋冬はダイエットに向いているからといって
何もしなければ
・寒さによる運動不足(動きたくない)
・旬の美味しい食べ物が多いことによる食べ過ぎ
・美味しいイベント(忘年会に新年会、送別会。さらに、クリスマス、お正月、バレンタイン、ホワイトデーなどなど)
これらによって消費カロリーを超えた分が身体へと付いてくるのです
じゃあどうすればいいの!!
そう感じている方へ
森コツから「楽してダイエット」のご案内です!!
代謝を上げていく簡単な方法と
食事をコントロールしていく方法があります
森コツでは今回、ヨッシー先生と一緒に「楽してダイエット」に
取り組んでくれる仲間を募集しています

気持ちがある方は11月~12月の間に森コツに来て
ダイエット宣言をしてください!!

期間中参加された方には
耳つぼ 3か月 通常8,000円が5,000円に!!
お待ちしております

ここから先は長めの説明になっていますのでお時間のある時に読んでください
今回は食事のコントロール方法です!!
と言いましても
無理をして我慢をしての食事コントロールは
長続きしないです!!
しかもストレスが高まって反動で食べ過ぎてしまうことがあるので
絶対にしないでください
森コツでおススメしている食事コントロールは
・食後、早い段階で歯磨きをしてデザート、お菓子類を食べないようにする
・水、または炭酸水を常温で飲んでお腹を膨らます
・耳つぼや手のツボで刺激する
それでも食べたいときは
・納豆や豆腐、おからなんかのたんぱく質で食べるようにする
・ビターチョコレートなどの糖質が少ないものを1つだけ食べる
なんかで対処してもらっています。
体が食事のコントロールになれるまでの2~3週間が一番ツライところです
そんな時は人に痩せると宣言をして始めるとモチベーションが上がるのでおススメです!!
森コツで待ってますね
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2018年10月29日
実は、ケガは予防できる??
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
おはようございますwwww
モリコツのプーさんこと
サトシです

皆さん!!!!
スポーツに怪我は付き物だと思っていませんか?!?!?!?!
実は、怪我は付き物ではなくて
怪我をしやすいタイミングががあるのです

怪我をしやすいタイミングは、
1、疲労が蓄積しているとき
2、ウォーミングアップに問題があるとき
3、トレーニングの内容がガラッと変わった時
4、練習量や強度が急激に増えた時
などがあります

疲労が蓄積しているときは、
言うまでもなく怪我をしやすい状態にあります。
疲労により筋力やパワー、
柔軟性などが低下した状態でいつもと
同じ動作をしたときに、
筋肉が必要以上の力を発揮したり、
いつもより大きな力で引き伸ばされたり
することがあります。
このようなときに怪我は起こりやすいです

疲労の原因は、トレーニングからくるものと
考えがちですが、それだけではありません

仕事や学校生活、
移住環境や人間関係など、人は
生活する上で様々なストレスが
降りかかって来ます。
そのストレスが許容量を超えた場合
疲労となり身体に悪影響を
及ぼします。
疲労はトレーニングだけではなく、
生活環境によるストレスにも
影響されることを覚えておくとよいでしょう


平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2018年10月25日
【女性必見】小学生のお子さんでも!?今の季節からの準備が大切!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
最近は日中も気温が下がり、体調不良の方が増えたように感じます
そんな今日は、
今の季節の女性にぴっっったりな耳より情報をお届けします
それは、、
女性らしさを上げる
“脱毛”のお話
なぜ今の季節が大切なのか?
大きく分けて3つあります
①なにより予約が取りやすい
皆さん、夏前に焦って脱毛をするのでサロンの予約が埋まっていることが多くなっちゃいます
予約が取りにくくなる前の時期に早めの予約をお勧めします
②肌トラブル
春夏になると露出が増えるのに対し、ムダ毛の処理や紫外線に触れることでの肌トラブルが増えます
脱毛後1週間程は紫外線を防いだ方が良い為、秋冬の露出の少ない今の時期がベストです
③期間
永久脱毛という表現がありますが、どの脱毛も1度で完全に生えないというのは不可能なのです
個人差はありますが、肌の入れ替わりを考え1カ月~2カ月置きに6回から12回程度は必要とされています
その為最低でも1年はかかる為今からの準備が大切です
脱毛をすると、
お肌が綺麗になって清潔感がUPする
しかも、
毎年毎年お手入れをするお身体なので、
早めに脱毛をした方がオトクなのです
なんと!!
提携サロンでは女子小学生から既に脱毛に通っているそうです
当サロンでは
女性スタッフが個室で行ってくれるので安心です
事前に予約してもらえば、
最近かなり増えている男性脱毛も可能です
(恥ずかしいから男性スタッフにしてもらいたいという方もOKです)
実は、、
私も始めたのですが、
痛みに弱いと伝えると、電気の強さや冷却を変えてくれて痛みもほとんど気になりませんでした
そんな提携サロンはコチラ↓
Sanando Re:Pro
http://sanandorepro.com/
今準備して、来年は新たな自分になりませんか?

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診

モリコツのさわやか担当ふうたです

最近は日中も気温が下がり、体調不良の方が増えたように感じます

そんな今日は、
今の季節の女性にぴっっったりな耳より情報をお届けします

それは、、
女性らしさを上げる
“脱毛”のお話

なぜ今の季節が大切なのか?
大きく分けて3つあります

①なにより予約が取りやすい
皆さん、夏前に焦って脱毛をするのでサロンの予約が埋まっていることが多くなっちゃいます

予約が取りにくくなる前の時期に早めの予約をお勧めします

②肌トラブル
春夏になると露出が増えるのに対し、ムダ毛の処理や紫外線に触れることでの肌トラブルが増えます

脱毛後1週間程は紫外線を防いだ方が良い為、秋冬の露出の少ない今の時期がベストです

③期間
永久脱毛という表現がありますが、どの脱毛も1度で完全に生えないというのは不可能なのです

個人差はありますが、肌の入れ替わりを考え1カ月~2カ月置きに6回から12回程度は必要とされています

その為最低でも1年はかかる為今からの準備が大切です

脱毛をすると、
お肌が綺麗になって清潔感がUPする
しかも、
毎年毎年お手入れをするお身体なので、
早めに脱毛をした方がオトクなのです

なんと!!
提携サロンでは女子小学生から既に脱毛に通っているそうです

当サロンでは
女性スタッフが個室で行ってくれるので安心です

事前に予約してもらえば、
最近かなり増えている男性脱毛も可能です

(恥ずかしいから男性スタッフにしてもらいたいという方もOKです)
実は、、
私も始めたのですが、
痛みに弱いと伝えると、電気の強さや冷却を変えてくれて痛みもほとんど気になりませんでした

そんな提携サロンはコチラ↓
Sanando Re:Pro
http://sanandorepro.com/
今準備して、来年は新たな自分になりませんか?


森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年10月24日
腰痛にも種類があるって知っていましたか!?
どうも~!!
森コツのメガネことヨッシー先生です!!
急に冷え込んだり、昼間は汗ばむくらいに暑かったりと
着るものに悩む季節が続いておりますが
こんな時期にも意外と多いのが
「腰痛」なんです
この腰痛にも種類があるって知っていましたか
大きく分けると画像でわかるものと、画像でわからないものがあります
画像でわかるものでいうと
・ガン
・椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症
などがあります。
画像でわからないものには
・椎間関節(背骨の骨と骨の間の関節)の炎症
・仙腸関節(お尻の後ろ骨と横の骨の間の関節)の炎症
・背中~腰の筋肉の筋力低下や炎症
などがあります。
腰痛の中で急激に出てくる
「ぎっくり腰」は
この画像でわからないもので起きていることがほとんどのため
レントゲンを撮っても異常はないよと言われることが多いみたいです

ですが治るのをじっと安静にして待っていたら
場合によっては数週間と日数が必要になってしまうこともあります。
じゃあ、どうすればいいのかって
ヨッシー先生個人的なお勧めは超音波と鍼治療です!!
痛めてしまったところにドンドン血液が流れていけるようにして
自分自身で治ろうとする力を上げてくれるので
安静にしている期間が少なくて済みます。
症状によってはその日のうちに楽になる人もおられます
(その後、急に動いて再度痛める方もおられるのでご注意を)
その他にも腰痛が出ないような生活習慣なんかも大事ですね!!
気になることがありましたら、森コツまでおたずねくださいね
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
森コツのメガネことヨッシー先生です!!
急に冷え込んだり、昼間は汗ばむくらいに暑かったりと
着るものに悩む季節が続いておりますが

こんな時期にも意外と多いのが
「腰痛」なんです
この腰痛にも種類があるって知っていましたか

大きく分けると画像でわかるものと、画像でわからないものがあります
画像でわかるものでいうと
・ガン
・椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症
などがあります。
画像でわからないものには
・椎間関節(背骨の骨と骨の間の関節)の炎症
・仙腸関節(お尻の後ろ骨と横の骨の間の関節)の炎症
・背中~腰の筋肉の筋力低下や炎症
などがあります。
腰痛の中で急激に出てくる
「ぎっくり腰」は
この画像でわからないもので起きていることがほとんどのため
レントゲンを撮っても異常はないよと言われることが多いみたいです


ですが治るのをじっと安静にして待っていたら
場合によっては数週間と日数が必要になってしまうこともあります。
じゃあ、どうすればいいのかって

ヨッシー先生個人的なお勧めは超音波と鍼治療です!!
痛めてしまったところにドンドン血液が流れていけるようにして
自分自身で治ろうとする力を上げてくれるので
安静にしている期間が少なくて済みます。
症状によってはその日のうちに楽になる人もおられます
(その後、急に動いて再度痛める方もおられるのでご注意を)
その他にも腰痛が出ないような生活習慣なんかも大事ですね!!
気になることがありましたら、森コツまでおたずねくださいね

森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2018年10月22日
秋は空気の乾燥に注意?!
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
おはようございます。
サトシの着ぐるみを着た
プーさんです

最近季節の変わり目で
体調を崩しやすくなっていますが
皆さん、身体の調子はどうですか???
朝、昼、晩、の気温の差に
気をつけていきましょう

秋は、乾燥した空気が
呼吸器機能を低下させる時期です

肺に関連した病気が多発する季節でもあります

咳や鼻水などが出て、
肺の毒素を体外に排出しようとします。
こうしたことから、アレルギー性の
症状も出やすいので
注意しましょう



秋に多いものとして、
気管支喘息
花粉症
胃・十二指腸潰瘍
胃腸炎
過換気症候群
痛風
などがあります

気を付けていきましょう

そしてこれから、
冬になっていきます、
寒い季節には血管が収縮し、
血圧が上昇するので、
脳卒中や心筋梗塞の
発作などに気を付けましょう

冬こそ乾燥の季節なので
粘膜の抵抗力も低下し、
風邪やインフルエンザに冒されやすくなります、、、
また、冬は肌が荒れやすくなりますが、
これも皮膚が肺の働きを代わって行っていることが
原因です!!!!
皮膚呼吸によって
より多くの毒素を出しているため
肌が荒れた状態になるのです

冬に多いものとして、
風邪
インフルエンザ
ウイルス感染
狭心症
動脈硬化
肺炎
高血圧症
などがあります

これからの季節、病気にかかりやすくなるので、
病気にかかる前にしっかりと予防していきましょう


平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年10月20日
急な冷え込みで風のひき初めに効果的な対策!!
どうもです!!
森コツの冷えメガネことヨッシー先生です!!
実は私、先日急に冷え込んだ時に
寒冷アレルギーが出てしまったようで
水鼻が出てしまい、マスクが手放せない状態になってしまいました
現在は鼻は止まって落ち着いているのですが
予防のためのマスクが外せなくなってしまいました
さて、ここ最近は風邪気味の方をよく見るようになってきましたので
私が今まで自分自身に実践して効果的だな~と
体感した方法を皆さまに大公開いたします!!
ちょっと、風邪気味かな~~っと思った方はぜひ実践してみてください!!

①首にエリマキ(タオルなど)、お腹に腹巻をして寝る
この方法は意外と効果的な方法で体の中心を冷やさないように腹巻をし
喉回り、つまりは空気の入り口近くの通り道を温めることにより冷たい空気を
身体に入ってこないようにするなどの効果があります。
②水分を多めにとる
単純に体の中を掃除するのに必要な水分の入れ替えを促していきます
③鍼を刺す
これは意外と効果が大きいです。

やはり、自己免疫力を高める目的や体の違和感を取り除く目的の鍼を
することにより、体温が上がりやすくなり眠りも深く汗もしっかりとかけるようになります
ちなみに画像の鍼は風邪の時にも使えるお腹の鍼です
他にもその人に合わせた方法で鍼はします。
今回は3つほど方法をお伝えしましたが他にも色々な方法がありますので
気になる方はいつでもおたずねくださいね!!
森コツの冷えメガネことヨッシー先生です!!
実は私、先日急に冷え込んだ時に
寒冷アレルギーが出てしまったようで

水鼻が出てしまい、マスクが手放せない状態になってしまいました
現在は鼻は止まって落ち着いているのですが
予防のためのマスクが外せなくなってしまいました

さて、ここ最近は風邪気味の方をよく見るようになってきましたので
私が今まで自分自身に実践して効果的だな~と
体感した方法を皆さまに大公開いたします!!
ちょっと、風邪気味かな~~っと思った方はぜひ実践してみてください!!

①首にエリマキ(タオルなど)、お腹に腹巻をして寝る
この方法は意外と効果的な方法で体の中心を冷やさないように腹巻をし
喉回り、つまりは空気の入り口近くの通り道を温めることにより冷たい空気を
身体に入ってこないようにするなどの効果があります。
②水分を多めにとる
単純に体の中を掃除するのに必要な水分の入れ替えを促していきます
③鍼を刺す
これは意外と効果が大きいです。

やはり、自己免疫力を高める目的や体の違和感を取り除く目的の鍼を
することにより、体温が上がりやすくなり眠りも深く汗もしっかりとかけるようになります

ちなみに画像の鍼は風邪の時にも使えるお腹の鍼です
他にもその人に合わせた方法で鍼はします。
今回は3つほど方法をお伝えしましたが他にも色々な方法がありますので
気になる方はいつでもおたずねくださいね!!
2018年10月16日
インフルエンザワクチンの注射のタイミング知っていますか??
どうも~~~~!!
森コツの眠れるワクチンことヨッシー先生です!!
今年もあと3か月・・・・
そろそろやってきますね、あいつ
そう、インフルエンザです!!

毎年毎年、律儀にやってきてくれるのですが
ここ数年は冬場だけでなく春や秋、あげくには真夏にまで流行するようになってきました
今年9月の初めころには夏休み明けからのインフルエンザで学級閉鎖になった小学校も
実は東南アジアなどの亜熱帯でもインフルエンザはあり
日本での常識である「寒くて乾燥」した環境以外にも
「湿度が高くて雨が多い」環境も好むそうです。
そんなインフルエンザですが
みなさん、ワクチンは毎年打たれていますか??

各言う私も毎年打ったり~打たなかったりとふらふらしている状態です
実際にワクチン自体で完全にインフルエンザを防ぐことはできず
重症化することを防ぐことが目的だそうです。
基本的には手洗いうがいやマスクの着用などの予防が大切です!!
しかし、ワクチンを打つことにより重症になることを防ぐのには
大きなメリットがありますので、できるだけ受けるようにしましょう!!
そうそう、ワクチンを打つタイミングですが
効果が出始めるのに打ってから2週間ほど必要で
ワクチンの効果自体は5カ月ほど継続するそうですので
冬場の流行時期は12月~3月が多いですので
今からの時期であれば、11月ごろからのワクチンが効果的です!!
森コツでは体調管理や冷え性改善を目的とした指導もしていますので
気になることがあればいつでもおたずね下さいね
森コツの眠れるワクチンことヨッシー先生です!!
今年もあと3か月・・・・
そろそろやってきますね、あいつ

そう、インフルエンザです!!

毎年毎年、律儀にやってきてくれるのですが
ここ数年は冬場だけでなく春や秋、あげくには真夏にまで流行するようになってきました
今年9月の初めころには夏休み明けからのインフルエンザで学級閉鎖になった小学校も
実は東南アジアなどの亜熱帯でもインフルエンザはあり
日本での常識である「寒くて乾燥」した環境以外にも
「湿度が高くて雨が多い」環境も好むそうです。
そんなインフルエンザですが
みなさん、ワクチンは毎年打たれていますか??

各言う私も毎年打ったり~打たなかったりとふらふらしている状態です
実際にワクチン自体で完全にインフルエンザを防ぐことはできず

重症化することを防ぐことが目的だそうです。
基本的には手洗いうがいやマスクの着用などの予防が大切です!!

しかし、ワクチンを打つことにより重症になることを防ぐのには
大きなメリットがありますので、できるだけ受けるようにしましょう!!
そうそう、ワクチンを打つタイミングですが
効果が出始めるのに打ってから2週間ほど必要で
ワクチンの効果自体は5カ月ほど継続するそうですので
冬場の流行時期は12月~3月が多いですので
今からの時期であれば、11月ごろからのワクチンが効果的です!!
森コツでは体調管理や冷え性改善を目的とした指導もしていますので
気になることがあればいつでもおたずね下さいね

2018年10月12日
ムクミが気になるあなたに・・・
おばんどす~~!!
いつも元気な森コツのメガネことヨッシー先生です!!
さて、今回は意外にもお悩みやご相談が多い
「秋のムクミ」についてです!!

季節の変わり目で急に寒くなったり、はたまた暑くなったりと
気温も気候も安定していない中で起こりやすいのがムクミです
この原因にはいろいろとあって
これだけが原因!!っといったものはないのですが
やはり、今の時期は夏の疲れや生活習慣を引きずった形でのムクミが多くみられます
日中が暑かったりするので冷たいものを取りがちになるのですが
夜間や明け方はヒンヤリと冷え込むため上手く体の中の水分を処理しきれなくなります。
そうなってしまうと秋ムクミにバタついているうちに冬が来てしまい
余計に冷えからムクミや体の不調へとつながってしまいます
基本的には体を冷やさないように気を付けてもらうのが一番なのですが

それ以外にもツボ押しや冷え対策体操やラジオ波などもお勧めです!!
詳しいやり方を知りたい人は森コツまでメガネを探しに来てくださいね!!

急激に冷え込んできましたのでみなさんお体に気を付けてくださいね
いつも元気な森コツのメガネことヨッシー先生です!!
さて、今回は意外にもお悩みやご相談が多い

「秋のムクミ」についてです!!

季節の変わり目で急に寒くなったり、はたまた暑くなったりと
気温も気候も安定していない中で起こりやすいのがムクミです
この原因にはいろいろとあって
これだけが原因!!っといったものはないのですが
やはり、今の時期は夏の疲れや生活習慣を引きずった形でのムクミが多くみられます

日中が暑かったりするので冷たいものを取りがちになるのですが
夜間や明け方はヒンヤリと冷え込むため上手く体の中の水分を処理しきれなくなります。
そうなってしまうと秋ムクミにバタついているうちに冬が来てしまい
余計に冷えからムクミや体の不調へとつながってしまいます

基本的には体を冷やさないように気を付けてもらうのが一番なのですが

それ以外にもツボ押しや冷え対策体操やラジオ波などもお勧めです!!
詳しいやり方を知りたい人は森コツまでメガネを探しに来てくださいね!!

急激に冷え込んできましたのでみなさんお体に気を付けてくださいね

2018年10月11日
国分出身の日本代表!!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
最近は朝晩が肌寒いので体調を崩していませんか??
そんな肌寒さも吹き飛ばす熱戦が昨晩行われていました
それは
世界バレー
昨日の相手は
世界ランク3位のセルビアで
今大会全勝で1セットも落としていない強豪
そんな強豪相手に
3-1で快勝
身長差のある中レシーブやブロックで競り勝つ姿に感動しました
我ら霧島市の
国分南中学校出身 新鍋理沙 選手もメンバーに入っており大活躍中です
今日の相手は世界ランク4位のブラジル
第3次ラウンドへの大事な一戦で、好ゲームが期待されるので是非ご覧ください
モリコツは、
大学のバレー部やママさんバレーのトレーナーとしての実績もあるので、
スポーツ選手に限らずママさんもお気軽にお越しください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診

モリコツのさわやか担当ふうたです

最近は朝晩が肌寒いので体調を崩していませんか??
そんな肌寒さも吹き飛ばす熱戦が昨晩行われていました

それは
世界バレー

昨日の相手は
世界ランク3位のセルビアで
今大会全勝で1セットも落としていない強豪

そんな強豪相手に
3-1で快勝

身長差のある中レシーブやブロックで競り勝つ姿に感動しました

我ら霧島市の
国分南中学校出身 新鍋理沙 選手もメンバーに入っており大活躍中です

今日の相手は世界ランク4位のブラジル

第3次ラウンドへの大事な一戦で、好ゲームが期待されるので是非ご覧ください

モリコツは、
大学のバレー部やママさんバレーのトレーナーとしての実績もあるので、
スポーツ選手に限らずママさんもお気軽にお越しください


森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at
11:23
│Comments(0)
2018年10月09日
季節の変わり目。
おはようございます!!!!
森整骨院のスタッフですwwww
さて誰でしょうwwww
24号25号の大型台風も過ぎ去り、
朝晩が少し肌寒くなって
カーディガンやトレーナーなど、
身体を温める洋服などが
ふえてきますね、、、、
寝る時も毛布や掛布団が
出てきたころではないでしょうか???
そこで質問です。
皆さん通常お風呂は
シャワーで済ませますか???
湯船に入りますか??
シャワーで済ませる方が
多いのではないでしょうか?!?!?!
実は、それ、、、、、
大きな間違い!!!!!

体の芯まで温めるには、
しっかりとお風呂に入った方がいいんですよ

何故かというとシャワーだと
表面しか温められないですが、
湯船に入ると表面だけでなく
体の中から温めてくれるのです

そして、湯船に入ることは、
冷え性改善にもつながるのです

季節の変わり目で特に体調を
崩しやすくなっていますので
これからの季節、
特に身体を冷やさないように
対策を少しでもすることで
風邪だったり、身体の不調を起こさない
身体づくりをしていけるように
心がけて1日1日過ごしていきましょう

今日も元気にモリコツ
営業中です

ケガをしたらモリコツへ、
体の不調もモリコツへ、
お待ちしています

今日の投稿は、
プーさんことサトシでした。

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診