2018年01月31日
時には力を抜いてリラックスを
どうも~~~~~!!
森コツのいい感じ担当のヨッシー先生です!!
今日は以前、お付き合いのある花屋さんで購入したユリがきれいに花開いたので
ちょっと、自慢したくてブログ書いちゃってます(自分では一切手を加えていないので、すべて花屋さんの実力なのですが・・・・)
それがこちら!!

家や建物の中に入ってきたときに花があると何とも言えず癒される時がありますよね
寒くなってきたときはなおのこと花が咲いてる姿に力をもらいます。
実は、森コツにも咲き誇っているのです
それがこちら!!

実はこれ、患者さんが造ってくれたお花なんです
何もなかったころと比べると華やかさが出て気持ちが上向きになりますね!!
もし元気がほしいときは花と私たち(笑)を見に森コツまでお越しくださいね!!
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
森コツのいい感じ担当のヨッシー先生です!!
今日は以前、お付き合いのある花屋さんで購入したユリがきれいに花開いたので
ちょっと、自慢したくてブログ書いちゃってます(自分では一切手を加えていないので、すべて花屋さんの実力なのですが・・・・)
それがこちら!!

家や建物の中に入ってきたときに花があると何とも言えず癒される時がありますよね
寒くなってきたときはなおのこと花が咲いてる姿に力をもらいます。
実は、森コツにも咲き誇っているのです
それがこちら!!

実はこれ、患者さんが造ってくれたお花なんです

何もなかったころと比べると華やかさが出て気持ちが上向きになりますね!!

もし元気がほしいときは花と私たち(笑)を見に森コツまでお越しくださいね!!

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月30日
腸内環境がカギ!!
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
おはようございます!!!
1月30日がやってきました♪♪♪
今日もいい天気ですね
ということで、
前回の記事でも書きましたが、
風邪、、、対策はしてみましたか??
今日は、インフルエンザについて書きます!!!
みなさん、、、
インフルエンザ患者、、、
鹿児島県が全国で1番多いそうですよorz
あんまり嬉しいことではないですけど、、、
その、インフルエンザの
対策に、腸内環境がカギを
握っていることが分かりましたwwwww
インフルエンザにかかりにくい身体をつくるには、
免疫力を高めることが大切で、そのためには
<腸内環境を正常に保つ>
<粘膜を強くしてウイルスの侵入や炎症を防ぐ>
という2点が重要だそうです!!!!
良好な腸内環境のためには、
<納豆>
<ヨーグルト>
といった発酵食品、根菜やキノコ類などに多く含まれる
食物繊維を意識的に摂るようにすると良いそうです
また、ブロッコリーやニンジンなどの
緑黄色野菜や、卵には、
免疫力を高められると言われている
<ビタミンA>が多く含まれているのだとか、、、、、
もしウイルスに感染してしまった後は、
回復に向かい食欲も少し出てきたら、
エネルギー源になり
体力回復をサポートする糖質を
多く含むものを摂取すると良いそうです
イモ類やご飯、フルーツなどを加熱したりすり下ろしたりして、
消化の良い状態にすると胃腸の負担が少なくなるそうです
また、体温が1℃上昇すると免疫力が
約5倍高まるとされていますが、
<温かいスープ>
<温かいコーヒー>
<白湯>
どれが一番良いと思いますか??
正解は、、、、、
温かいスープだそうです!!!
温かいスープが身体を温め、その効果が
持続する理由として、スープの
<とろみ>が大きく関係しているそうです
<1日の内体温が最も下がる朝に大切なのは、
朝食に温かいものを取り入れて身体を温めることです。
それが冷えを解消し、免疫力の向上にもつながります>
以上でサトシのプチ情報、終了しますwwwww
今日も元気にモリコツは、
診療しています!!
なにかあったらモリコツへ!!!
是非お越しください


平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
おはようございます!!!
1月30日がやってきました♪♪♪
今日もいい天気ですね

ということで、
前回の記事でも書きましたが、
風邪、、、対策はしてみましたか??
今日は、インフルエンザについて書きます!!!
みなさん、、、
インフルエンザ患者、、、
鹿児島県が全国で1番多いそうですよorz
あんまり嬉しいことではないですけど、、、
その、インフルエンザの
対策に、腸内環境がカギを
握っていることが分かりましたwwwww
インフルエンザにかかりにくい身体をつくるには、
免疫力を高めることが大切で、そのためには
<腸内環境を正常に保つ>
<粘膜を強くしてウイルスの侵入や炎症を防ぐ>
という2点が重要だそうです!!!!
良好な腸内環境のためには、
<納豆>
<ヨーグルト>
といった発酵食品、根菜やキノコ類などに多く含まれる
食物繊維を意識的に摂るようにすると良いそうです

また、ブロッコリーやニンジンなどの
緑黄色野菜や、卵には、
免疫力を高められると言われている
<ビタミンA>が多く含まれているのだとか、、、、、
もしウイルスに感染してしまった後は、
回復に向かい食欲も少し出てきたら、
エネルギー源になり
体力回復をサポートする糖質を
多く含むものを摂取すると良いそうです

イモ類やご飯、フルーツなどを加熱したりすり下ろしたりして、
消化の良い状態にすると胃腸の負担が少なくなるそうです
また、体温が1℃上昇すると免疫力が
約5倍高まるとされていますが、
<温かいスープ>
<温かいコーヒー>
<白湯>
どれが一番良いと思いますか??
正解は、、、、、
温かいスープだそうです!!!
温かいスープが身体を温め、その効果が
持続する理由として、スープの
<とろみ>が大きく関係しているそうです

<1日の内体温が最も下がる朝に大切なのは、
朝食に温かいものを取り入れて身体を温めることです。
それが冷えを解消し、免疫力の向上にもつながります>
以上でサトシのプチ情報、終了しますwwwww
今日も元気にモリコツは、
診療しています!!
なにかあったらモリコツへ!!!
是非お越しください



平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月23日
風邪をひく前に対策できること
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
おはようござます
森整骨院のプーさんこと
サトシです♪♪♪♪
最近、暖かかったり寒かったりと
気温の上がり下がりが
激しくて風邪をひきやすくなっています、、、、
インフルエンザで学級閉鎖に
なっているところもあるみたいです、、、
風邪やインフルエンザを予防するポイントは、
加温、加湿、手洗い、うがい、マスクうをする
低温と乾燥を避けるために、室内では暖房を適度に使い、
加湿器で空気が乾きすぎないようにしてください
加湿器がないときは、お湯を張った湯船の蒸気で室内が乾燥しすぎないように工夫します。
「風邪をひいたら湯船に入ってはダメ」といわれることがありますが、
入浴は血行を良くして免疫力を高めてくれます。
ただしお湯が熱すぎると湯冷めしやすいので、
風邪気味のときはややぬるめのお湯(38~40℃)でじっくり温まり、
お風呂から出たら保温して湯冷めしないように気をつけてください
手についたウイルスが体内に入らないように、
外出先から戻ったら手洗いを入念に
自動水栓、もしくは手首やひじで操作できる水栓を使い、
液体石鹸などで手の油分と一緒にウイルスを洗い流します
親指や小指の腹、指の間、爪のまわりなども忘れずに洗ってください。
うがいはのどについたウイルスを洗い流す効果がありますが、
付着して15分ほどでウイルスは体内に侵入しますから、早め早めを心がけましょう。
マスクはウイルスの侵入を防ぐと同時に、
のどと鼻の粘膜を加温・加湿して抵抗力を高めてくれます。
マスクは顔の形にフィットするものを使い、
ウイルスが侵入しにくい不織布タイプを使い捨てるようにしてください。
そして!!
免疫力を高める栄養素を積極的に摂り入れてください
風邪やインフルエンザを予防するには、ウイルスなどの外敵からからだを守る免疫力を高めておくことが有効です。
そのためには栄養バランスの取れた食事をすることが基本ですが、
なかでも不足しないように気をつけたいのはタンパク質とビタミンです
タンパク質はのどや鼻の粘膜を作る材料です。
そしてタンパク質は20種類のアミノ酸からなりますが、
タンパク質からのアミノ酸の摂取は免疫力の強化につながります
たとえば、鶏肉などの肉類や大豆・大豆食品に多く含まれるシスチンというアミノ酸は、
体内でグルタチオンという物質の原料となります
グルタチオンは免疫を担う細胞の機能低下を防ぎ、免疫力アップに役立ちます
水炊きのように鶏肉を使った鍋は、タンパク質とシスチン、それに野菜なども一緒に摂れて手軽ですし、
からだも内側からぽかぽかに温まるのでおすすめです!!!
最後はおじやにして食べると食材の栄養が丸ごと摂取できます。
ビタミンでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが大切
いずれも体内で発生する有害な活性酸素の働きを防ぐ抗酸化作用があり、
グルタチオンと同じように免疫細胞の機能低下を防ぎます。
ビタミンAにはのどや鼻などの粘膜の機能を高める働きもあります。
ビタミンAはウナギ、レバー、ニンジン、カボチャ、ビタミンCは
果物や緑黄色野菜、ビタミンEはカボチャ、アーモンド、鮭などに豊富です。
血液循環が悪くなると免疫力の低下につながるので
ショウガや唐辛子のように血液循環を高めるハーブやスパイスを取り入れることも有効です。
ぜひ取り入れてみてください
今日は、1月23日!!!!
受付嬢が、言うには1,2,3,ダー!!!
の日だそうですwwww
特にイベントの日!!
というわけでもないですが、、、、
1,2,3,ダー!!!の日ですよと
いわれると、なにかイベントがある日みたいですねwww
でもイベントなんてありません
今日は、1,2,3,ダーの日です
楽しんでいきましょう

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
おはようござます
森整骨院のプーさんこと
サトシです♪♪♪♪
最近、暖かかったり寒かったりと
気温の上がり下がりが
激しくて風邪をひきやすくなっています、、、、
インフルエンザで学級閉鎖に
なっているところもあるみたいです、、、

風邪やインフルエンザを予防するポイントは、
加温、加湿、手洗い、うがい、マスクうをする

低温と乾燥を避けるために、室内では暖房を適度に使い、
加湿器で空気が乾きすぎないようにしてください

加湿器がないときは、お湯を張った湯船の蒸気で室内が乾燥しすぎないように工夫します。
「風邪をひいたら湯船に入ってはダメ」といわれることがありますが、
入浴は血行を良くして免疫力を高めてくれます。
ただしお湯が熱すぎると湯冷めしやすいので、
風邪気味のときはややぬるめのお湯(38~40℃)でじっくり温まり、
お風呂から出たら保温して湯冷めしないように気をつけてください

手についたウイルスが体内に入らないように、
外出先から戻ったら手洗いを入念に

自動水栓、もしくは手首やひじで操作できる水栓を使い、
液体石鹸などで手の油分と一緒にウイルスを洗い流します

親指や小指の腹、指の間、爪のまわりなども忘れずに洗ってください。
うがいはのどについたウイルスを洗い流す効果がありますが、
付着して15分ほどでウイルスは体内に侵入しますから、早め早めを心がけましょう。
マスクはウイルスの侵入を防ぐと同時に、
のどと鼻の粘膜を加温・加湿して抵抗力を高めてくれます。
マスクは顔の形にフィットするものを使い、
ウイルスが侵入しにくい不織布タイプを使い捨てるようにしてください。
そして!!
免疫力を高める栄養素を積極的に摂り入れてください

風邪やインフルエンザを予防するには、ウイルスなどの外敵からからだを守る免疫力を高めておくことが有効です。
そのためには栄養バランスの取れた食事をすることが基本ですが、
なかでも不足しないように気をつけたいのはタンパク質とビタミンです

タンパク質はのどや鼻の粘膜を作る材料です。
そしてタンパク質は20種類のアミノ酸からなりますが、
タンパク質からのアミノ酸の摂取は免疫力の強化につながります

たとえば、鶏肉などの肉類や大豆・大豆食品に多く含まれるシスチンというアミノ酸は、
体内でグルタチオンという物質の原料となります

グルタチオンは免疫を担う細胞の機能低下を防ぎ、免疫力アップに役立ちます

水炊きのように鶏肉を使った鍋は、タンパク質とシスチン、それに野菜なども一緒に摂れて手軽ですし、
からだも内側からぽかぽかに温まるのでおすすめです!!!
最後はおじやにして食べると食材の栄養が丸ごと摂取できます。
ビタミンでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが大切

いずれも体内で発生する有害な活性酸素の働きを防ぐ抗酸化作用があり、
グルタチオンと同じように免疫細胞の機能低下を防ぎます。
ビタミンAにはのどや鼻などの粘膜の機能を高める働きもあります。
ビタミンAはウナギ、レバー、ニンジン、カボチャ、ビタミンCは
果物や緑黄色野菜、ビタミンEはカボチャ、アーモンド、鮭などに豊富です。
血液循環が悪くなると免疫力の低下につながるので
ショウガや唐辛子のように血液循環を高めるハーブやスパイスを取り入れることも有効です。
ぜひ取り入れてみてください

今日は、1月23日!!!!
受付嬢が、言うには1,2,3,ダー!!!
の日だそうですwwww
特にイベントの日!!
というわけでもないですが、、、、
1,2,3,ダー!!!の日ですよと
いわれると、なにかイベントがある日みたいですねwww
でもイベントなんてありません

今日は、1,2,3,ダーの日です

楽しんでいきましょう


平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at
09:57
│Comments(0)
│★院長の独り言★│お知らせ│治療情報│キャンペーン情報│ダイエット情報│ラジオ波│月経前症候群(PMS)│スポーツ障害
2018年01月22日
カレーはステキな食べ物です!!
まいど~~!!
森コツの辛口担当のヨッシー先生です!!
みなさんご存知でしたか??
今日は「カレーライスの日」だそうです
ちょっと気になって調べたのですが
1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
っということでカレーライスの日になったみたいですよ!!
そんな記念日ですので今回はいつもと違ってカレーの効能についてお伝えしていきますね!!

・実はカレーは漢方薬!?
カレーに使われているスパイスは漢方薬でも使われているものが多く、スパイスをふんだんに使っている
インドカレーやタイカレーなんかはまさに美味しい漢方薬!!

有名どころで言うと「ターメリック」といったところでしょうか
ターメリックはなじみのある言い方でいうと「ウコン」です
肝臓の解毒作用を高めるといったことはご存知かもしれませんが、それ以外にも
「アルツハイマー病の予防」に効果があるっといった効能も最近では言われています。
その他にも殺菌効果もあるとのことですのでいいことだらけですね!!
その他のスパイスにもそれぞれ特徴があるのですが、書ききれないほどの量になってしまいますので
今日はターメリックのみのご紹介となりました。
日本人の国民食の1つとも言われているカレーライス!!
冷え性や、ストレス軽減にもいいみたいですので
今週あたり食べてみませんか??
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
森コツの辛口担当のヨッシー先生です!!

みなさんご存知でしたか??
今日は「カレーライスの日」だそうです

ちょっと気になって調べたのですが
1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
っということでカレーライスの日になったみたいですよ!!
そんな記念日ですので今回はいつもと違ってカレーの効能についてお伝えしていきますね!!

・実はカレーは漢方薬!?
カレーに使われているスパイスは漢方薬でも使われているものが多く、スパイスをふんだんに使っている
インドカレーやタイカレーなんかはまさに美味しい漢方薬!!

有名どころで言うと「ターメリック」といったところでしょうか
ターメリックはなじみのある言い方でいうと「ウコン」です
肝臓の解毒作用を高めるといったことはご存知かもしれませんが、それ以外にも
「アルツハイマー病の予防」に効果があるっといった効能も最近では言われています。
その他にも殺菌効果もあるとのことですのでいいことだらけですね!!
その他のスパイスにもそれぞれ特徴があるのですが、書ききれないほどの量になってしまいますので
今日はターメリックのみのご紹介となりました。
日本人の国民食の1つとも言われているカレーライス!!
冷え性や、ストレス軽減にもいいみたいですので
今週あたり食べてみませんか??
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月18日
流行りのインフルにも効果あり!唾液の大切さ!!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今週は暖かくなっていますが、来週からまた寒いようですね
インフルエンザも流行っているようなのでご注意をー
今日はその予防についてです
一般的な予防方としては
①手洗い
②マスク着用
他にも身近な重要なものがあるんです
それは、
唾液です
唾液は、
虫歯や歯周病にも大きく関わっていますが、インフルエンザや風邪にも関係しているんです
分泌量が少ないとウイルスや菌が直接粘膜へ付着して感染します。
唾液を増やす方法としては、
・舌を出して上下左右に動かす。
・ 口の内面からほうれい線をなぞるように舐めったり、歯や歯茎を舐める。
しかし、唾液量を増やそうとしても、
鼻炎で口呼吸になると口内が乾燥するのでこれもまた要注意です
唾液腺のマッサージや鼻炎を改善する方法もあるので気になる方はお訪ねください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診

モリコツのさわやか担当ふうたです

今週は暖かくなっていますが、来週からまた寒いようですね

インフルエンザも流行っているようなのでご注意をー

今日はその予防についてです

一般的な予防方としては
①手洗い
②マスク着用
他にも身近な重要なものがあるんです

それは、
唾液です

唾液は、
虫歯や歯周病にも大きく関わっていますが、インフルエンザや風邪にも関係しているんです

分泌量が少ないとウイルスや菌が直接粘膜へ付着して感染します。
唾液を増やす方法としては、
・舌を出して上下左右に動かす。
・ 口の内面からほうれい線をなぞるように舐めったり、歯や歯茎を舐める。
しかし、唾液量を増やそうとしても、
鼻炎で口呼吸になると口内が乾燥するのでこれもまた要注意です

唾液腺のマッサージや鼻炎を改善する方法もあるので気になる方はお訪ねください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月16日
冷え込むと特に増える腰痛患者さん
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
おはようございます!!!!
森整骨院のプーさんこと
サトシです!!!
先週は、雪
もぱらつき、、
とても冷え込んできましたね、、、、
そんな時期に増える患者さんは、
そう!!!腰痛!!!
ここ最近、腰痛で来られた患者さん、
初診で来られる方の中でも
約7割、、、、、、
今まで通われていた方も腰痛を訴える
肩がちらほら、、、、、
腰痛を引き起こす原因として、
1番多いのが、
この時期身体が冷える中、
急に運動を始めたり、
備えなしにいきなり重いものを
持ち上げるなど、、、、、
身体が冷え切った状態で
動いてしまったことにより痛める方が
ほとんどです、、、、、
痛めないための予防として
急に動かない!!!
運動を開始する際は、
入念にストレッチをする!!!
お風呂は、めんどくさいだろうけど
しっかり湯船に浸かる!!!
寝るときは、
温かくして寝る!!!
これをすることによって
身体を冷えから少しでも守ることができます!!!
試してみてください
そして、ここ最近、
足首の捻挫も多くなってきています
足首の捻挫といえば、、、、
そう!!!
モリコツですよねwwwww
足首の痛みを訴えて、
周りの方に聞いて来られる
大半は、足首痛めたら
森整骨院って聞いてきました!!!
と、、、、
特に学生が多いのですが、
嬉しいことですね
これからも治療に来られる方、
一人一人を短期間で治していけるように
こちらも頑張りたいと思います
今日も元気に診療しています
身体の異変はモリコツへ!!!
どこか痛めたらモリコツへ!!!

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
おはようございます!!!!
森整骨院のプーさんこと
サトシです!!!
先週は、雪

とても冷え込んできましたね、、、、
そんな時期に増える患者さんは、
そう!!!腰痛!!!
ここ最近、腰痛で来られた患者さん、
初診で来られる方の中でも
約7割、、、、、、
今まで通われていた方も腰痛を訴える
肩がちらほら、、、、、
腰痛を引き起こす原因として、
1番多いのが、
この時期身体が冷える中、
急に運動を始めたり、
備えなしにいきなり重いものを
持ち上げるなど、、、、、
身体が冷え切った状態で
動いてしまったことにより痛める方が
ほとんどです、、、、、
痛めないための予防として
急に動かない!!!
運動を開始する際は、
入念にストレッチをする!!!
お風呂は、めんどくさいだろうけど
しっかり湯船に浸かる!!!
寝るときは、
温かくして寝る!!!
これをすることによって
身体を冷えから少しでも守ることができます!!!
試してみてください

そして、ここ最近、
足首の捻挫も多くなってきています

足首の捻挫といえば、、、、
そう!!!
モリコツですよねwwwww
足首の痛みを訴えて、
周りの方に聞いて来られる
大半は、足首痛めたら
森整骨院って聞いてきました!!!
と、、、、
特に学生が多いのですが、
嬉しいことですね

これからも治療に来られる方、
一人一人を短期間で治していけるように
こちらも頑張りたいと思います

今日も元気に診療しています
身体の異変はモリコツへ!!!
どこか痛めたらモリコツへ!!!

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月15日
今年もやります!!九電×森コツ
どうも~~!!
森コツのしゃっきりメガネことヨッシー先生です!!
1月も半分過ぎましたが皆さんはいかがお過ごしですか??
私、先週末やってきました・・・・・・・・
「スポーツ医療セミナー」を!!

今回は小学校の野球少年団にお話をしてきました
みんな真剣に聞いてくれて本当にありがたかったです!!

今後もケアに対する啓もう活動を行っていきますので
興味のある方や、依頼したい方などは森整骨院か九州電力までご連絡ください!!
電話番号は 0120-986-803
「霧島市スポーツ医療セミナーについて」とおたずね下さい!!
森コツのしゃっきりメガネことヨッシー先生です!!
1月も半分過ぎましたが皆さんはいかがお過ごしですか??
私、先週末やってきました・・・・・・・・
「スポーツ医療セミナー」を!!

今回は小学校の野球少年団にお話をしてきました

みんな真剣に聞いてくれて本当にありがたかったです!!

今後もケアに対する啓もう活動を行っていきますので
興味のある方や、依頼したい方などは森整骨院か九州電力までご連絡ください!!
電話番号は 0120-986-803
「霧島市スポーツ医療セミナーについて」とおたずね下さい!!
2018年01月11日
ふうた、ゴルフデビュー!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日は珍しく雪が降ってましたね
ですが、明日の方がさらに寒くなるようで、雪もまた降るみたいです
この冬一番の寒気のようなのでご注意を
さて皆さま!
年末年始はゆっくり過ごせましたか
私は実家や親せき、旧友と久しぶりに会ったり、
雪が降る極寒の中、湯布院でゴルフラウンドデビューをしてきました
初ラウンドは案の定、常に走りっぱなしで
ゴルフをしに行ったのか、走りに行ったのか?(笑)
その夜には既に足がパンパンになってました
スコアは…
120を切るという目標達成でしたが、課題もたくさんでした
モリコツは私のように連休中に体を痛めた方が続々と来院中です

日々の練習やメンテナンスの重要性を改めて感じました
皆さまもお困りの方はご相談ください


モリコツのさわやか担当ふうたです

今日は珍しく雪が降ってましたね

ですが、明日の方がさらに寒くなるようで、雪もまた降るみたいです

この冬一番の寒気のようなのでご注意を

さて皆さま!
年末年始はゆっくり過ごせましたか

私は実家や親せき、旧友と久しぶりに会ったり、
雪が降る極寒の中、湯布院でゴルフラウンドデビューをしてきました

初ラウンドは案の定、常に走りっぱなしで

ゴルフをしに行ったのか、走りに行ったのか?(笑)
その夜には既に足がパンパンになってました

スコアは…
120を切るという目標達成でしたが、課題もたくさんでした

モリコツは私のように連休中に体を痛めた方が続々と来院中です


日々の練習やメンテナンスの重要性を改めて感じました

皆さまもお困りの方はご相談ください


2018年01月09日
森コツで食べよう!!お土産を!!
みなさん!!
明けましておめでとうございます!!
遅ればせながらの今年1回目のブログです!!
書き手はもちろん!!
森コツのメガネの象徴 ヨッシー先生です!!
実はですね、森整骨院は今日からが仕事始めなのですが、
例年より遅めのスタートとなっております
ご迷惑をおかけして申し訳ないのですが
ヨッシー先生、行ってきましたよ「海外研修」に!!

弾丸で行ってきたのでゆっくりする時間はあんまりなかったのですが

海外でのクリニック事情や現地での独自の施術法などを学んできました!!
では、ここでクイズです!!
どこの国に行ってきたでしょうか??
ヒントはここまでに出てきた画像ですのでもう一度よく見直してみてくださいね!!
正解が分かった人は、森コツに来て伝えてください!!
先着順でこちらをプレゼント!!

それでは皆様、今年も森整骨院をよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます!!

遅ればせながらの今年1回目のブログです!!
書き手はもちろん!!
森コツのメガネの象徴 ヨッシー先生です!!

実はですね、森整骨院は今日からが仕事始めなのですが、
例年より遅めのスタートとなっております

ご迷惑をおかけして申し訳ないのですが

ヨッシー先生、行ってきましたよ「海外研修」に!!


弾丸で行ってきたのでゆっくりする時間はあんまりなかったのですが

海外でのクリニック事情や現地での独自の施術法などを学んできました!!
では、ここでクイズです!!
どこの国に行ってきたでしょうか??
ヒントはここまでに出てきた画像ですのでもう一度よく見直してみてくださいね!!
正解が分かった人は、森コツに来て伝えてください!!
先着順でこちらをプレゼント!!

それでは皆様、今年も森整骨院をよろしくお願いいたします
