2017年03月30日
ズキンと痛むあの痛み!
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
もう3月も早いことで30日
あさってからは4月ということで忙しい方も多いのではないでしょうか??
そこで忙しいあなたや周りの方を悩ませている??腱鞘炎について書いていきます
手足を動かす腱が炎症を起こし発生する痛みが腱鞘炎です
日頃料理をする時に手首が痛い
ペットボトルのキャップを回す時に指が痛い
指を曲げて伸ばす時にひっかかるように感じる
これらの症状があれば腱鞘炎かもしれません
原因としては
一番は使い過ぎです
また意外とホルモンバランスの乱れも近年、注目を浴びてます
出産後や閉経後の女性に多いのはそのためです
対策としては
一番は安静にして使いすぎないこと
頑張りすぎで出たカラダからのサインですので、たまには人任せにすることも大切です
(笑)
あとはホルモンバランスの乱れを整えられるように
睡眠の時間、質の向上
食事、適度な運動などが重要になります
そして自己流マッサージだけは絶対に避けてください
炎症がある所を揉んで炎症が強まり、悪化し長引いちゃいます
モリコツでは
炎症と取る様々な電気治療や身体のバランスを整える治療などでアプローチします
ご自身や周囲の方でいらっしゃればお気軽にお訪ねください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんにちは

モリコツのさわやか担当ふうたです

もう3月も早いことで30日

あさってからは4月ということで忙しい方も多いのではないでしょうか??
そこで忙しいあなたや周りの方を悩ませている??腱鞘炎について書いていきます

手足を動かす腱が炎症を起こし発生する痛みが腱鞘炎です

日頃料理をする時に手首が痛い
ペットボトルのキャップを回す時に指が痛い
指を曲げて伸ばす時にひっかかるように感じる
これらの症状があれば腱鞘炎かもしれません

原因としては
一番は使い過ぎです

また意外とホルモンバランスの乱れも近年、注目を浴びてます

出産後や閉経後の女性に多いのはそのためです

対策としては
一番は安静にして使いすぎないこと

頑張りすぎで出たカラダからのサインですので、たまには人任せにすることも大切です

あとはホルモンバランスの乱れを整えられるように
睡眠の時間、質の向上

食事、適度な運動などが重要になります

そして自己流マッサージだけは絶対に避けてください

炎症がある所を揉んで炎症が強まり、悪化し長引いちゃいます

モリコツでは
炎症と取る様々な電気治療や身体のバランスを整える治療などでアプローチします

ご自身や周囲の方でいらっしゃればお気軽にお訪ねください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月29日
水分補給!
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
おはようございます!!
森整骨院のプーさんこと
サトシです
自分がブログを書くときは、
いつもどんよりとした1日か、
雨が降っているような気がしますorz
元気がなくなりますね、、、、
さて、今日は水分補給について書いていきたいと思います
人間の60~70%は、水でできています!!!
その割合は年齢、性別、身体の大きさによって
異なりますがこの水分は血液や細胞の中に入っている
体液としてして蓄えられており、様々な役割を果たしています。
水のほとんどは小腸、大腸で吸収されます。
その為、摂取と排泄のバランスが悪いと
①血液が粘りのある状態になり、血流が悪くなる
その結果身体全体に酸素が届きにくくなり身体の機能が低下します
②細胞全体の水分が失われる
その結果、代謝が正常に働かず組織が壊れ始めます
③血液の量が少なくなる
血管内の圧力が下がり低血圧症状になることも、、、
④体調不良になりやすくなる
せっかく食事をとっても栄養素が充分に消化吸収できずに
風邪をひきやすくなったり、
便が硬くなって便秘の原因となったりします、、
人間がカラダの水分の20%失われると死亡するといいます、
喉の渇きを感知するときは、脳の中枢が血管内の
水分量が少ないことを感知して働くのですが
みんなが喉が渇いたと思っているその時間は
すでに体の中の水分が足りなくなっているのです
その為、水分補給は
喉が渇く前から少しずつ必要な量を
少しずつ補給するのが1番理想ですね
また水分は、むくみとも関係しているので、
女性の方は特に気になるかと思います!!!
水分を取ることによって尿や汗にって
身体の中にある必要のない排泄物を
出してくれるので、代謝も自然と上がってきます!!!
ちなみに少し前ですが、
僕も水分摂るようにして2カ月から3カ月で
なんと4キロも落ちたことがありました
その水分量は、1日に2リットル以上!!!
ほぼ毎日飲んでいましたが体調も
結構良くなってきました
嘘だと思ったら
試してください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
おはようございます!!
森整骨院のプーさんこと
サトシです

自分がブログを書くときは、
いつもどんよりとした1日か、
雨が降っているような気がしますorz
元気がなくなりますね、、、、
さて、今日は水分補給について書いていきたいと思います

人間の60~70%は、水でできています!!!
その割合は年齢、性別、身体の大きさによって
異なりますがこの水分は血液や細胞の中に入っている
体液としてして蓄えられており、様々な役割を果たしています。
水のほとんどは小腸、大腸で吸収されます。
その為、摂取と排泄のバランスが悪いと
①血液が粘りのある状態になり、血流が悪くなる
その結果身体全体に酸素が届きにくくなり身体の機能が低下します

②細胞全体の水分が失われる
その結果、代謝が正常に働かず組織が壊れ始めます

③血液の量が少なくなる
血管内の圧力が下がり低血圧症状になることも、、、
④体調不良になりやすくなる
せっかく食事をとっても栄養素が充分に消化吸収できずに
風邪をひきやすくなったり、
便が硬くなって便秘の原因となったりします、、
人間がカラダの水分の20%失われると死亡するといいます、
喉の渇きを感知するときは、脳の中枢が血管内の
水分量が少ないことを感知して働くのですが
みんなが喉が渇いたと思っているその時間は
すでに体の中の水分が足りなくなっているのです
その為、水分補給は
喉が渇く前から少しずつ必要な量を
少しずつ補給するのが1番理想ですね

また水分は、むくみとも関係しているので、
女性の方は特に気になるかと思います!!!
水分を取ることによって尿や汗にって
身体の中にある必要のない排泄物を
出してくれるので、代謝も自然と上がってきます!!!
ちなみに少し前ですが、
僕も水分摂るようにして2カ月から3カ月で
なんと4キロも落ちたことがありました

その水分量は、1日に2リットル以上!!!
ほぼ毎日飲んでいましたが体調も
結構良くなってきました

嘘だと思ったら
試してください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月28日
憎き腰痛の予防!!
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんばんは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日のブログは
整骨院で一番多いと言われる腰痛の予防について書きます
多くの方が経験のある憎き腰痛!
今年は予防して腰痛知らずボディーに
まず、これだけ多い腰痛も
整形外科でも8割はレントゲンなどの画像では原因がはっきりしないと言われております
ただ痛みを感じているのは事実なので、患者さんからしたら痛みを取って欲しいですよね
そこで、痛める前にできる予防を3つお伝えします
①姿勢
・アゴを引き頭を上からひもで引っ張られる感覚で立つ
・へその下に軽く力を入れる
・肩甲骨を開いて胸を張る
②体操
・腰を丸める、回す、反らす運動
・足のストレッチ(ふくらはぎ、もも)
③その他
・下の物を持ち上げる際は腰を落として持ち上げる
・寝る際は横向きで足を曲げて寝る
最低限での予防になるのでまだ詳しく聞きたい方はお訊ね下さい
これをしても痛めた際にはモリコツでお待ちしてます
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんばんは

モリコツのさわやか担当ふうたです

今日のブログは
整骨院で一番多いと言われる腰痛の予防について書きます

多くの方が経験のある憎き腰痛!
今年は予防して腰痛知らずボディーに

まず、これだけ多い腰痛も
整形外科でも8割はレントゲンなどの画像では原因がはっきりしないと言われております

ただ痛みを感じているのは事実なので、患者さんからしたら痛みを取って欲しいですよね

そこで、痛める前にできる予防を3つお伝えします

①姿勢
・アゴを引き頭を上からひもで引っ張られる感覚で立つ
・へその下に軽く力を入れる
・肩甲骨を開いて胸を張る
②体操
・腰を丸める、回す、反らす運動
・足のストレッチ(ふくらはぎ、もも)
③その他
・下の物を持ち上げる際は腰を落として持ち上げる
・寝る際は横向きで足を曲げて寝る
最低限での予防になるのでまだ詳しく聞きたい方はお訊ね下さい

これをしても痛めた際にはモリコツでお待ちしてます

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月27日
不眠症なそこのあなた!!!
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんばんは!!
森整骨院のプーさんこと
サトシでございますwww
今日は、最近良く眠れないと
耳にするので、不眠症について
書いていきたいと思います
不眠は、実は眠れないことだけを
言うのではないのです、、、、
日中のだるい感じ、眠気、集中できない、
などと身体に色々な症状が出てきます
なんとこの不眠症、、、
日本人の3人に1人はいるのです、、、
眠れない、、と悩んでいるのは
あなた以外にもたくさんいるのです!!
その不眠は、大きく分けて
4つあります
ひとつ目に入眠障害
床に入って寝付くまでに
30分~1時間以上かかるタイプ、
これは、不安や、精神的な問題があり
眠れないケースが多いです
ふたつ目に、中途覚醒
睡眠中に何度も目が覚めたり
一度起きてしまうとなかなか寝付けなくなるタイプ、
これは、不眠の中で最も多く、
頻度が高いとされています
三つ目に早朝覚醒
朝予定の時間より2時間以上前に
目が覚めてしまいそのあとに
眠れなくなってしまうタイプ、
これは、高齢者に多く見られると
されています
四つ目に熟眠障害
睡眠時間を十分に取ったにもかかわらず
熟眠感が得られないタイプ、
これは、他のタイプの不眠症を伴っている
場合も多くあります
不眠症の治療として、
主に、鍼灸治療で、
副交感神経の働きを
活性化することで
眠れるようになるとされています
不眠に効くツボに
刺激を与えるだけで
不眠症改善につながるので、
不眠症をお持ちの方は、
是非、先生に聞いてください!!!
森整骨院では、
すぐに鍼灸治療もできるので、
お気軽にご相談ください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんばんは!!
森整骨院のプーさんこと
サトシでございますwww
今日は、最近良く眠れないと
耳にするので、不眠症について
書いていきたいと思います

不眠は、実は眠れないことだけを
言うのではないのです、、、、
日中のだるい感じ、眠気、集中できない、
などと身体に色々な症状が出てきます

なんとこの不眠症、、、
日本人の3人に1人はいるのです、、、
眠れない、、と悩んでいるのは
あなた以外にもたくさんいるのです!!
その不眠は、大きく分けて
4つあります

ひとつ目に入眠障害
床に入って寝付くまでに
30分~1時間以上かかるタイプ、
これは、不安や、精神的な問題があり
眠れないケースが多いです

ふたつ目に、中途覚醒
睡眠中に何度も目が覚めたり
一度起きてしまうとなかなか寝付けなくなるタイプ、
これは、不眠の中で最も多く、
頻度が高いとされています

三つ目に早朝覚醒
朝予定の時間より2時間以上前に
目が覚めてしまいそのあとに
眠れなくなってしまうタイプ、
これは、高齢者に多く見られると
されています

四つ目に熟眠障害
睡眠時間を十分に取ったにもかかわらず
熟眠感が得られないタイプ、
これは、他のタイプの不眠症を伴っている
場合も多くあります

不眠症の治療として、
主に、鍼灸治療で、
副交感神経の働きを
活性化することで
眠れるようになるとされています

不眠に効くツボに

刺激を与えるだけで
不眠症改善につながるので、
不眠症をお持ちの方は、
是非、先生に聞いてください!!!
森整骨院では、
すぐに鍼灸治療もできるので、
お気軽にご相談ください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月25日
あなたの子供も経験あり?!
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんにちは!!!
森整骨院のプーさんでお馴染み
あのサトシですwwww
中々雨がやみませんね、、、、、
そろそろやんでくれてもいいですよww
まあ、天気はどうすることもできないですが、、
晴れるのを待ちましょう
さて、今日は結構な人数の方が
経験したことのあるであろうあのことについて
書きたいと思います
そう!!
あの事とは、、、、、
足首の捻挫
実は自分も現役時代よく
足首をひねってよく治療をしていました
これから大会や、練習試合、交流戦、などが
増えてくるこの時期は、すでに足首の捻挫を
されて治療に来られている方もいます
その足首の捻挫、、、、
馬鹿にしてると痛い目に合いますよ
一番の多いスポーツ外傷で軽いものでも
しばらく満足に運動が出来なくなり、
ひどいものでは痛みが残ったり、運動能力が
落ちてしまうことがあります、、、、
レントゲンを撮ってもらって骨に異常はない、
ただの捻挫だよ、で、安心はできません
痛めたらすぐにしてほしいことがあります
R(rest)
安静
I(icing)
アイシング
C(compression)
圧迫
E(elevation)
です!!!
この4つを痛めてすぐにするのとしないのとでは、
大きく変わってくるので、絶対してください!!
そしてすぐにモリコツ受診www
治療が早ければ早いほど治りも早いので
痛めたらすぐに治療に来てください
足首のスペシャリストにお任せあれ♪♪♪
さて、3月までしていた耳ツボキャンペーン、
EMSダイエットキャンペーンが来週いっぱいで
キャンペーン終了予定となっております、、、
のこり少ないのでどしどし受けに来てください
耳ツボダイエットは通常価格8000を
来週いっぱいまで5000円で!!
EMSダイエットは、通常1000円を
来週いっぱいまでワンコイン500円で
しています
このブログを見てしまったあなた!!!
今すぐモリコツへ
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんにちは!!!
森整骨院のプーさんでお馴染み
あのサトシですwwww
中々雨がやみませんね、、、、、
そろそろやんでくれてもいいですよww
まあ、天気はどうすることもできないですが、、
晴れるのを待ちましょう

さて、今日は結構な人数の方が
経験したことのあるであろうあのことについて
書きたいと思います

そう!!
あの事とは、、、、、
足首の捻挫

実は自分も現役時代よく
足首をひねってよく治療をしていました

これから大会や、練習試合、交流戦、などが
増えてくるこの時期は、すでに足首の捻挫を
されて治療に来られている方もいます

その足首の捻挫、、、、
馬鹿にしてると痛い目に合いますよ

一番の多いスポーツ外傷で軽いものでも
しばらく満足に運動が出来なくなり、
ひどいものでは痛みが残ったり、運動能力が
落ちてしまうことがあります、、、、
レントゲンを撮ってもらって骨に異常はない、
ただの捻挫だよ、で、安心はできません

痛めたらすぐにしてほしいことがあります

R(rest)
安静
I(icing)
アイシング
C(compression)
圧迫
E(elevation)
です!!!
この4つを痛めてすぐにするのとしないのとでは、
大きく変わってくるので、絶対してください!!
そしてすぐにモリコツ受診www
治療が早ければ早いほど治りも早いので
痛めたらすぐに治療に来てください

足首のスペシャリストにお任せあれ♪♪♪
さて、3月までしていた耳ツボキャンペーン、
EMSダイエットキャンペーンが来週いっぱいで
キャンペーン終了予定となっております、、、
のこり少ないのでどしどし受けに来てください

耳ツボダイエットは通常価格8000を
来週いっぱいまで5000円で!!
EMSダイエットは、通常1000円を
来週いっぱいまでワンコイン500円で
しています

このブログを見てしまったあなた!!!
今すぐモリコツへ

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月24日
冷えは万病のもと!!
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんばんは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日は女性に多い冷えについて書きます
体が冷えることは、すべての病気の原因になる
ということで古くから言われており、
女性のお悩みである
生理痛、生理不順から始まり動脈硬化、糖尿病など様々です
その中でも大きな害としては
①免疫力の低下
②自律神経の乱れ
③肥満
個人で対策できる大切なことは
腹巻をしてスキニーなどのキツめの服を着ないことです
モリコツでは
ラジオ波
リンパを流す機械(モリテック)
よもぎ蒸し
などがオススメです
冬が終わろうとしてますが、年中冷えて諦めている方ご相談ください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんばんは

モリコツのさわやか担当ふうたです

今日は女性に多い冷えについて書きます

体が冷えることは、すべての病気の原因になる

ということで古くから言われており、
女性のお悩みである
生理痛、生理不順から始まり動脈硬化、糖尿病など様々です

その中でも大きな害としては
①免疫力の低下
②自律神経の乱れ
③肥満
個人で対策できる大切なことは
腹巻をしてスキニーなどのキツめの服を着ないことです

モリコツでは
ラジオ波
リンパを流す機械(モリテック)
よもぎ蒸し
などがオススメです

冬が終わろうとしてますが、年中冷えて諦めている方ご相談ください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月23日
今日は、何とも言えないどんよりDAY、、、
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんにちは!!!
森のくまさんこと、
森整骨院のプーさんサトシです
今日はタイトル通りどんよりとした1日ですねorz
外はずーっと雨が降り、、、少し肌寒く、
部屋の中だと
少しジメジメした感じで
もの凄く過ごしにくい、、、、、、
こういう1日は、とても嫌いなプーさんですwwwww
週末はなんとか晴れてくれるみたいですが!!!
たまにはお部屋の模様替えを考えている所です!!!
晴れますように、、、、
さて、今日はめまいについて少し書いていきたいと思います
めまいにはぐるぐる回るような回転性のめまいと、
カラダがふわふわするように感じるめまいなどがあります
急にめまいが襲ってきた場合は、
安静が一番です!!!
また、体を締め付けている物、ベルト、ネクタイなどな緩めましょう
音や光での症状悪化も十分にあり得るので
できるだけ刺激の少ないように安静にすると良いでしょう
外でめまいが起きた場合は、日陰でゆっくりすると
良いと言われています!!
カラダがふわふわするように感じるめまいは
比較的症状が軽い場合が多く、回転性のめまいの
回復期にみられます
長時間のコンピューター作業、肩こり、頭痛、などでもおこるので、
すこしずつでも休憩をはさみながらすると
防げると思うので、早めの休憩を!!!
こちらのめまいも安静第一なのでめまいが起きた場合は楽な姿勢で
ゆっくりとカラダを落ち着かせてください
いきなり起きることも多いので、
めまい、立ちくらみに十分注意して下さい
明日は、晴れますように、、、
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんにちは!!!
森のくまさんこと、
森整骨院のプーさんサトシです

今日はタイトル通りどんよりとした1日ですねorz
外はずーっと雨が降り、、、少し肌寒く、
部屋の中だと
少しジメジメした感じで
もの凄く過ごしにくい、、、、、、
こういう1日は、とても嫌いなプーさんですwwwww
週末はなんとか晴れてくれるみたいですが!!!
たまにはお部屋の模様替えを考えている所です!!!
晴れますように、、、、

さて、今日はめまいについて少し書いていきたいと思います

めまいにはぐるぐる回るような回転性のめまいと、
カラダがふわふわするように感じるめまいなどがあります

急にめまいが襲ってきた場合は、
安静が一番です!!!
また、体を締め付けている物、ベルト、ネクタイなどな緩めましょう

音や光での症状悪化も十分にあり得るので
できるだけ刺激の少ないように安静にすると良いでしょう

外でめまいが起きた場合は、日陰でゆっくりすると
良いと言われています!!
カラダがふわふわするように感じるめまいは
比較的症状が軽い場合が多く、回転性のめまいの
回復期にみられます

長時間のコンピューター作業、肩こり、頭痛、などでもおこるので、
すこしずつでも休憩をはさみながらすると
防げると思うので、早めの休憩を!!!
こちらのめまいも安静第一なのでめまいが起きた場合は楽な姿勢で
ゆっくりとカラダを落ち着かせてください

いきなり起きることも多いので、
めまい、立ちくらみに十分注意して下さい

明日は、晴れますように、、、
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月22日
そのお腹、便秘によるものかも?
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日は女性の皆さん一度は経験のある便秘について書きます
まず、毎日爽快に出ていますか
(笑)
食事の量、頻度が様々なため、明確な定義はありませんが一般的に
・3日以上出ない
・毎日出るが便が硬い
・毎日出るが残便感
これらの自覚症状があれば便秘です
原因としては
①運動不足
体を動かさないとこで大腸の動きも弱まり出ていかない
②食生活
刺激物の摂り過ぎ、食物繊維不足で胃腸の働きが弱まる
③習慣により排便反射の低下
下剤・浣腸の誤用、乱用
仕事などで排便を我慢
これが意外と多いです
便秘により
・お腹が張る、出る
・代謝の低下
・冷え
・肩、背中、腰の痛み
モリコツでは
電気を使用してお腹の奥まで動かす方法や、
停滞している便に刺激を与え出やすくする方法などでアプローチをします
便秘により身体の不調が起こっている場合もかなり多いのでご注意を
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんにちは

モリコツのさわやか担当ふうたです

今日は女性の皆さん一度は経験のある便秘について書きます

まず、毎日爽快に出ていますか

食事の量、頻度が様々なため、明確な定義はありませんが一般的に
・3日以上出ない
・毎日出るが便が硬い
・毎日出るが残便感
これらの自覚症状があれば便秘です

原因としては
①運動不足
体を動かさないとこで大腸の動きも弱まり出ていかない
②食生活
刺激物の摂り過ぎ、食物繊維不足で胃腸の働きが弱まる
③習慣により排便反射の低下
下剤・浣腸の誤用、乱用
仕事などで排便を我慢
これが意外と多いです

便秘により
・お腹が張る、出る
・代謝の低下
・冷え
・肩、背中、腰の痛み
モリコツでは
電気を使用してお腹の奥まで動かす方法や、
停滞している便に刺激を与え出やすくする方法などでアプローチをします

便秘により身体の不調が起こっている場合もかなり多いのでご注意を

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月21日
今日は、腰痛について♪
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんばんは!!!
森整骨院のプーさんことサトシです
今日は、朝少し雨が降っていましたが
お昼から天気も良くなったので
気持ちのいい1日となりました
さて、今日は腰痛について
書いて行こうと思います
腰痛は大きく分けて3つほどあります!!
1、いきなり動いて筋肉の筋膜に損傷を起こすもの。
症状として、痛めた部分が伸ばされると痛みが出たり
限局した痛みが多いとされています
2、椎間の関節の組織に損傷が起こるもの。
これは、痛みのある部分を押さえると
痛みがあるのが特徴的です!!!
身体を横に捻ったり、後ろに反ったりすることが
きついことが多いです
3、40歳前後から始まる老化変化で見られる腰痛です
この腰痛は、様々な原因が考えられるので注意が必要です
症状は、腰が重い、だるいなど不定の症状のことが多いです、、、、、
起床時に痛かったり、動作開始時に腰に痛みやこわばりがあったり、
それが、運動をしたら痛みが軽減、改善するといった
少し変わった症状があったりします
これらの改善方法として、
局所の血流改善、
痛みのあるところの
圧痛、硬結を取り除く、
軽い運動をする、などといった
ほんの少しのことをしていくだけで、
腰痛ともおさらばかもしれません!!!
腰は、身体の中心にある
一番大事なところです!!!!
少しの違和感くらいだから大丈夫だろう、
2,3日したら治るだろう、、、、
その考えが命取りになるかもしれません、、、
早めの来院をお待ちしています
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんばんは!!!
森整骨院のプーさんことサトシです

今日は、朝少し雨が降っていましたが
お昼から天気も良くなったので
気持ちのいい1日となりました

さて、今日は腰痛について
書いて行こうと思います

腰痛は大きく分けて3つほどあります!!
1、いきなり動いて筋肉の筋膜に損傷を起こすもの。
症状として、痛めた部分が伸ばされると痛みが出たり
限局した痛みが多いとされています
2、椎間の関節の組織に損傷が起こるもの。
これは、痛みのある部分を押さえると
痛みがあるのが特徴的です!!!
身体を横に捻ったり、後ろに反ったりすることが
きついことが多いです
3、40歳前後から始まる老化変化で見られる腰痛です

この腰痛は、様々な原因が考えられるので注意が必要です
症状は、腰が重い、だるいなど不定の症状のことが多いです、、、、、
起床時に痛かったり、動作開始時に腰に痛みやこわばりがあったり、
それが、運動をしたら痛みが軽減、改善するといった
少し変わった症状があったりします

これらの改善方法として、
局所の血流改善、
痛みのあるところの
圧痛、硬結を取り除く、
軽い運動をする、などといった
ほんの少しのことをしていくだけで、
腰痛ともおさらばかもしれません!!!
腰は、身体の中心にある
一番大事なところです!!!!
少しの違和感くらいだから大丈夫だろう、
2,3日したら治るだろう、、、、
その考えが命取りになるかもしれません、、、
早めの来院をお待ちしています

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

2017年03月18日
肩がパンパン
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日は天気がいまひとつですね
昨日さとし先生がブログに書いてくれたように頭痛がある方もいるのではないでしょうか
そんな方はぜひお待ちしております
そして今回は昨日の頭痛にも影響を及ぼす
肩凝りについて書きます
デスクワークや家事をしていると肩甲骨の周りが重だるい
昔から肩が常にパンパン
これらが気になる方も多いと思います
一般的な原因としては
筋肉疲労、精神的なストレス、自律神経の乱れなどです
他には目や歯、鼻、内科的なケースもあります
その中でも最も多い原因としては筋肉疲労です
患者さんの中には使い過ぎるから肩が凝るの
と言われる方が多いですが、それ以上にひどいのは
姿勢不良(動かさないこと)による影響です
凝り固まった筋肉は
①血流を良くする
②筋肉を動かす
これらのケアが必要です
状態によりけりで一人一人に合わせての治療が必要なので
むやみに肩をトントン、モミモミ、ゴリゴリはお控えください
(笑)
早く肩こり人生から抜け出したい方ご相談ください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

ID検索は@rmn4870u
こんにちは

モリコツのさわやか担当ふうたです

今日は天気がいまひとつですね

昨日さとし先生がブログに書いてくれたように頭痛がある方もいるのではないでしょうか

そんな方はぜひお待ちしております

そして今回は昨日の頭痛にも影響を及ぼす
肩凝りについて書きます

デスクワークや家事をしていると肩甲骨の周りが重だるい
昔から肩が常にパンパン
これらが気になる方も多いと思います

一般的な原因としては
筋肉疲労、精神的なストレス、自律神経の乱れなどです

他には目や歯、鼻、内科的なケースもあります

その中でも最も多い原因としては筋肉疲労です

患者さんの中には使い過ぎるから肩が凝るの

と言われる方が多いですが、それ以上にひどいのは
姿勢不良(動かさないこと)による影響です

凝り固まった筋肉は
①血流を良くする
②筋肉を動かす
これらのケアが必要です

状態によりけりで一人一人に合わせての治療が必要なので
むやみに肩をトントン、モミモミ、ゴリゴリはお控えください

早く肩こり人生から抜け出したい方ご相談ください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
