2019年03月22日
恐怖の…
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
恐怖の花粉症
最近になって痛みが増した方
近頃、痛みが長続きする方
必見です
最近、
春の気候になり、スギ花粉が例年より多く飛散しています
それによって、今年から発症した方もモリコツで多く見受けられます
重ねて、
PM2.5や黄沙、鹿児島特有の火山灰も有り、
花粉と同時に人体に取り込まれることで「アジュバント効果」を引き起こすと考えられています。
アジュバントとは、
それ自体はアレルゲン(抗原)ではないものの、
補助因子となって免疫反応を強める物質です
黄砂が大気汚染物質を一緒に運んでくること、
大気汚染物質を含んだ雨が花粉からアレルゲンを溶け出しやすくなることなども原因となります
こういった花粉症を持った患者さんは痛みが強くでる傾向にあります
また、
ご自身で気づいて無くても、予備軍の方もいらっしゃるんです
モリ「将来的に出るかもしれませんね~」
と言っていると次の年になり
患「今年から花粉症になりました!!」
こんなこともよく有ります
この様な方は、
モリコツ独自の治療法でアプローチをし、
モリコツの得意分野でもあります
春になると症状が悪化する方
お悩みの方はご相談ください

森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

モリコツのさわやか担当ふうたです

恐怖の花粉症

最近になって痛みが増した方

近頃、痛みが長続きする方

必見です

最近、
春の気候になり、スギ花粉が例年より多く飛散しています

それによって、今年から発症した方もモリコツで多く見受けられます

重ねて、
PM2.5や黄沙、鹿児島特有の火山灰も有り、
花粉と同時に人体に取り込まれることで「アジュバント効果」を引き起こすと考えられています。
アジュバントとは、
それ自体はアレルゲン(抗原)ではないものの、
補助因子となって免疫反応を強める物質です

黄砂が大気汚染物質を一緒に運んでくること、
大気汚染物質を含んだ雨が花粉からアレルゲンを溶け出しやすくなることなども原因となります

こういった花粉症を持った患者さんは痛みが強くでる傾向にあります

また、
ご自身で気づいて無くても、予備軍の方もいらっしゃるんです

モリ「将来的に出るかもしれませんね~」
と言っていると次の年になり
患「今年から花粉症になりました!!」
こんなこともよく有ります

この様な方は、
モリコツ独自の治療法でアプローチをし、
モリコツの得意分野でもあります

春になると症状が悪化する方

お悩みの方はご相談ください


森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2019年02月23日
ガッテンしていただけましたでしょうか??
ガッテンガッテン!!
森コツのメガネさんことヨッシー先生です!!
皆さん、知っていましたか??
NHKで放送されていた「ためしてガッテン」で

鍼治療が特集されていたことを!?
ツボについての最新の研究や、逆子の鍼灸のについての内容だったのですが
私自身はたまたま再放送を見て知りました。
先日していた鍼特集以外にも首肩こりの特集で「鍼治療が有効的である。」
といった内容の放送もあったみたいです。
ようやくNHKも鍼灸のすごさに気づいてしまったみたいですね(笑)
こうやって鍼灸や東洋医学が注目されることは
私としてもとてもうれしく、録画しとけばよかったと後悔しております
今後はもう少しアンテナを張って事前に情報をキャッチしていこうと思っております!!
鍼灸治療について詳しく知りたい方は森コツまでおたずねくださいね!!
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
森コツのメガネさんことヨッシー先生です!!
皆さん、知っていましたか??
NHKで放送されていた「ためしてガッテン」で

鍼治療が特集されていたことを!?

ツボについての最新の研究や、逆子の鍼灸のについての内容だったのですが
私自身はたまたま再放送を見て知りました。
先日していた鍼特集以外にも首肩こりの特集で「鍼治療が有効的である。」
といった内容の放送もあったみたいです。
ようやくNHKも鍼灸のすごさに気づいてしまったみたいですね(笑)

こうやって鍼灸や東洋医学が注目されることは
私としてもとてもうれしく、録画しとけばよかったと後悔しております

今後はもう少しアンテナを張って事前に情報をキャッチしていこうと思っております!!
鍼灸治療について詳しく知りたい方は森コツまでおたずねくださいね!!
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2018年11月14日
冷え性対策・・・お家でもできること・・・
どうも~~!!
森コツのメガネことヨッシー先生です!!
皆さん、体調はいかがですか??
昼は暖かく、朝晩が冷え込んでくる
今日この頃、体調を崩しかけている人を
ぼちぼちと見かけるようになってきました。
特に、冷えを感じやすい人はもう症状が出てる人も多く

対策を相談されることも増えてきました。
そういうことで、今回はヨッシー先生おススメ
冷え性対策方法(お家でもできるよ!!)をお届けします!!
でわ、さっそく
第3位 エリマキ&ハラマキ
これは皆さんも実践されている方がいられるかとは思いますが
体が寒さを感じ取る場所である襟元とお腹・背中を温めるものです。
第2位 お灸
お家でも意外と簡単にできるお灸です
冷え対策のツボも簡単に見つけられるところにありますので
出来るだけ正確な場所をお灸の熱で温めてあげると効果的です。

そして・・・・・
第1位は ゆびモミ
これは簡単にできるのですが、手ではなく足の指を
手と握手するような感じでもむ方法です。
ちょっと外ではやりにくいかもしれないので
お家の中でお風呂に入っている時やテレビを見ているときなんかに
してもらえると効果的です。
駆け足でお伝えしましたが
どれも簡単で効果が解りやすいものですので
冷えが気になる方は一度試してくださいね
やり方がイマイチわからないな~って方は
ヨッシー先生もしくは森コツスタッフまでおたずね下さいね!!
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
森コツのメガネことヨッシー先生です!!
皆さん、体調はいかがですか??
昼は暖かく、朝晩が冷え込んでくる
今日この頃、体調を崩しかけている人を
ぼちぼちと見かけるようになってきました。
特に、冷えを感じやすい人はもう症状が出てる人も多く

対策を相談されることも増えてきました。
そういうことで、今回はヨッシー先生おススメ
冷え性対策方法(お家でもできるよ!!)をお届けします!!
でわ、さっそく
第3位 エリマキ&ハラマキ
これは皆さんも実践されている方がいられるかとは思いますが
体が寒さを感じ取る場所である襟元とお腹・背中を温めるものです。
第2位 お灸
お家でも意外と簡単にできるお灸です
冷え対策のツボも簡単に見つけられるところにありますので
出来るだけ正確な場所をお灸の熱で温めてあげると効果的です。

そして・・・・・
第1位は ゆびモミ
これは簡単にできるのですが、手ではなく足の指を
手と握手するような感じでもむ方法です。
ちょっと外ではやりにくいかもしれないので
お家の中でお風呂に入っている時やテレビを見ているときなんかに
してもらえると効果的です。

駆け足でお伝えしましたが

どれも簡単で効果が解りやすいものですので
冷えが気になる方は一度試してくださいね

やり方がイマイチわからないな~って方は
ヨッシー先生もしくは森コツスタッフまでおたずね下さいね!!
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2018年11月01日
産後の骨盤調整
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日から11月がスタート
今年も早いことであと2か月ですね
今年のやるべき事は今年の内に…
今年の痛みは今年の内に…
今年のゆがみは今年の内に…
ということで、
今日は女性を悩ます
骨盤のお話
骨盤は身体の要で
男女問わず何歳になっても大事ですが、
産後の女性には
ゴールデンタイムがあるのです
それは産後から6カ月間

この期間の女性は、
出産時に産道を広げる(骨盤を緩める)ホルモンが出たあとで
骨盤が緩んでいる人生で最重要な期間なのです
良く言えば骨盤を整える期間
悪く言えば骨盤をゆがめる期間
になっちゃいます
つまり、
ケア次第では産前よりも良いスタイルを手に入れるチャンスです
骨盤のゆがみによって
腰痛
体重増加
冷え
むくみ
不眠
産後うつ
など症状いろいろです
ゴールデンタイムが肝心ですがそれ以外の方も骨盤のケアは大切です
モリコツには痛みのない独自の骨盤調整もあるのでお訪ねください

森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

モリコツのさわやか担当ふうたです

今日から11月がスタート

今年も早いことであと2か月ですね

今年のやるべき事は今年の内に…
今年の痛みは今年の内に…
今年のゆがみは今年の内に…
ということで、
今日は女性を悩ます
骨盤のお話

骨盤は身体の要で
男女問わず何歳になっても大事ですが、
産後の女性には
ゴールデンタイムがあるのです

それは産後から6カ月間


この期間の女性は、
出産時に産道を広げる(骨盤を緩める)ホルモンが出たあとで
骨盤が緩んでいる人生で最重要な期間なのです

良く言えば骨盤を整える期間
悪く言えば骨盤をゆがめる期間
になっちゃいます

つまり、
ケア次第では産前よりも良いスタイルを手に入れるチャンスです

骨盤のゆがみによって
腰痛
体重増加
冷え
むくみ
不眠
産後うつ
など症状いろいろです

ゴールデンタイムが肝心ですがそれ以外の方も骨盤のケアは大切です

モリコツには痛みのない独自の骨盤調整もあるのでお訪ねください


森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at
11:39
│Comments(0)
│お知らせ│治療情報│ダイエット情報│生理痛・生理不順│月経前症候群(PMS)│ダイエット成功!!│不妊治療│産後骨盤矯正
2018年01月23日
風邪をひく前に対策できること
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
おはようござます
森整骨院のプーさんこと
サトシです♪♪♪♪
最近、暖かかったり寒かったりと
気温の上がり下がりが
激しくて風邪をひきやすくなっています、、、、
インフルエンザで学級閉鎖に
なっているところもあるみたいです、、、
風邪やインフルエンザを予防するポイントは、
加温、加湿、手洗い、うがい、マスクうをする
低温と乾燥を避けるために、室内では暖房を適度に使い、
加湿器で空気が乾きすぎないようにしてください
加湿器がないときは、お湯を張った湯船の蒸気で室内が乾燥しすぎないように工夫します。
「風邪をひいたら湯船に入ってはダメ」といわれることがありますが、
入浴は血行を良くして免疫力を高めてくれます。
ただしお湯が熱すぎると湯冷めしやすいので、
風邪気味のときはややぬるめのお湯(38~40℃)でじっくり温まり、
お風呂から出たら保温して湯冷めしないように気をつけてください
手についたウイルスが体内に入らないように、
外出先から戻ったら手洗いを入念に
自動水栓、もしくは手首やひじで操作できる水栓を使い、
液体石鹸などで手の油分と一緒にウイルスを洗い流します
親指や小指の腹、指の間、爪のまわりなども忘れずに洗ってください。
うがいはのどについたウイルスを洗い流す効果がありますが、
付着して15分ほどでウイルスは体内に侵入しますから、早め早めを心がけましょう。
マスクはウイルスの侵入を防ぐと同時に、
のどと鼻の粘膜を加温・加湿して抵抗力を高めてくれます。
マスクは顔の形にフィットするものを使い、
ウイルスが侵入しにくい不織布タイプを使い捨てるようにしてください。
そして!!
免疫力を高める栄養素を積極的に摂り入れてください
風邪やインフルエンザを予防するには、ウイルスなどの外敵からからだを守る免疫力を高めておくことが有効です。
そのためには栄養バランスの取れた食事をすることが基本ですが、
なかでも不足しないように気をつけたいのはタンパク質とビタミンです
タンパク質はのどや鼻の粘膜を作る材料です。
そしてタンパク質は20種類のアミノ酸からなりますが、
タンパク質からのアミノ酸の摂取は免疫力の強化につながります
たとえば、鶏肉などの肉類や大豆・大豆食品に多く含まれるシスチンというアミノ酸は、
体内でグルタチオンという物質の原料となります
グルタチオンは免疫を担う細胞の機能低下を防ぎ、免疫力アップに役立ちます
水炊きのように鶏肉を使った鍋は、タンパク質とシスチン、それに野菜なども一緒に摂れて手軽ですし、
からだも内側からぽかぽかに温まるのでおすすめです!!!
最後はおじやにして食べると食材の栄養が丸ごと摂取できます。
ビタミンでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが大切
いずれも体内で発生する有害な活性酸素の働きを防ぐ抗酸化作用があり、
グルタチオンと同じように免疫細胞の機能低下を防ぎます。
ビタミンAにはのどや鼻などの粘膜の機能を高める働きもあります。
ビタミンAはウナギ、レバー、ニンジン、カボチャ、ビタミンCは
果物や緑黄色野菜、ビタミンEはカボチャ、アーモンド、鮭などに豊富です。
血液循環が悪くなると免疫力の低下につながるので
ショウガや唐辛子のように血液循環を高めるハーブやスパイスを取り入れることも有効です。
ぜひ取り入れてみてください
今日は、1月23日!!!!
受付嬢が、言うには1,2,3,ダー!!!
の日だそうですwwww
特にイベントの日!!
というわけでもないですが、、、、
1,2,3,ダー!!!の日ですよと
いわれると、なにかイベントがある日みたいですねwww
でもイベントなんてありません
今日は、1,2,3,ダーの日です
楽しんでいきましょう

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
おはようござます
森整骨院のプーさんこと
サトシです♪♪♪♪
最近、暖かかったり寒かったりと
気温の上がり下がりが
激しくて風邪をひきやすくなっています、、、、
インフルエンザで学級閉鎖に
なっているところもあるみたいです、、、

風邪やインフルエンザを予防するポイントは、
加温、加湿、手洗い、うがい、マスクうをする

低温と乾燥を避けるために、室内では暖房を適度に使い、
加湿器で空気が乾きすぎないようにしてください

加湿器がないときは、お湯を張った湯船の蒸気で室内が乾燥しすぎないように工夫します。
「風邪をひいたら湯船に入ってはダメ」といわれることがありますが、
入浴は血行を良くして免疫力を高めてくれます。
ただしお湯が熱すぎると湯冷めしやすいので、
風邪気味のときはややぬるめのお湯(38~40℃)でじっくり温まり、
お風呂から出たら保温して湯冷めしないように気をつけてください

手についたウイルスが体内に入らないように、
外出先から戻ったら手洗いを入念に

自動水栓、もしくは手首やひじで操作できる水栓を使い、
液体石鹸などで手の油分と一緒にウイルスを洗い流します

親指や小指の腹、指の間、爪のまわりなども忘れずに洗ってください。
うがいはのどについたウイルスを洗い流す効果がありますが、
付着して15分ほどでウイルスは体内に侵入しますから、早め早めを心がけましょう。
マスクはウイルスの侵入を防ぐと同時に、
のどと鼻の粘膜を加温・加湿して抵抗力を高めてくれます。
マスクは顔の形にフィットするものを使い、
ウイルスが侵入しにくい不織布タイプを使い捨てるようにしてください。
そして!!
免疫力を高める栄養素を積極的に摂り入れてください

風邪やインフルエンザを予防するには、ウイルスなどの外敵からからだを守る免疫力を高めておくことが有効です。
そのためには栄養バランスの取れた食事をすることが基本ですが、
なかでも不足しないように気をつけたいのはタンパク質とビタミンです

タンパク質はのどや鼻の粘膜を作る材料です。
そしてタンパク質は20種類のアミノ酸からなりますが、
タンパク質からのアミノ酸の摂取は免疫力の強化につながります

たとえば、鶏肉などの肉類や大豆・大豆食品に多く含まれるシスチンというアミノ酸は、
体内でグルタチオンという物質の原料となります

グルタチオンは免疫を担う細胞の機能低下を防ぎ、免疫力アップに役立ちます

水炊きのように鶏肉を使った鍋は、タンパク質とシスチン、それに野菜なども一緒に摂れて手軽ですし、
からだも内側からぽかぽかに温まるのでおすすめです!!!
最後はおじやにして食べると食材の栄養が丸ごと摂取できます。
ビタミンでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが大切

いずれも体内で発生する有害な活性酸素の働きを防ぐ抗酸化作用があり、
グルタチオンと同じように免疫細胞の機能低下を防ぎます。
ビタミンAにはのどや鼻などの粘膜の機能を高める働きもあります。
ビタミンAはウナギ、レバー、ニンジン、カボチャ、ビタミンCは
果物や緑黄色野菜、ビタミンEはカボチャ、アーモンド、鮭などに豊富です。
血液循環が悪くなると免疫力の低下につながるので
ショウガや唐辛子のように血液循環を高めるハーブやスパイスを取り入れることも有効です。
ぜひ取り入れてみてください

今日は、1月23日!!!!
受付嬢が、言うには1,2,3,ダー!!!
の日だそうですwwww
特にイベントの日!!
というわけでもないですが、、、、
1,2,3,ダー!!!の日ですよと
いわれると、なにかイベントがある日みたいですねwww
でもイベントなんてありません

今日は、1,2,3,ダーの日です

楽しんでいきましょう


平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月18日
流行りのインフルにも効果あり!唾液の大切さ!!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今週は暖かくなっていますが、来週からまた寒いようですね
インフルエンザも流行っているようなのでご注意をー
今日はその予防についてです
一般的な予防方としては
①手洗い
②マスク着用
他にも身近な重要なものがあるんです
それは、
唾液です
唾液は、
虫歯や歯周病にも大きく関わっていますが、インフルエンザや風邪にも関係しているんです
分泌量が少ないとウイルスや菌が直接粘膜へ付着して感染します。
唾液を増やす方法としては、
・舌を出して上下左右に動かす。
・ 口の内面からほうれい線をなぞるように舐めったり、歯や歯茎を舐める。
しかし、唾液量を増やそうとしても、
鼻炎で口呼吸になると口内が乾燥するのでこれもまた要注意です
唾液腺のマッサージや鼻炎を改善する方法もあるので気になる方はお訪ねください
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診

モリコツのさわやか担当ふうたです

今週は暖かくなっていますが、来週からまた寒いようですね

インフルエンザも流行っているようなのでご注意をー

今日はその予防についてです

一般的な予防方としては
①手洗い
②マスク着用
他にも身近な重要なものがあるんです

それは、
唾液です

唾液は、
虫歯や歯周病にも大きく関わっていますが、インフルエンザや風邪にも関係しているんです

分泌量が少ないとウイルスや菌が直接粘膜へ付着して感染します。
唾液を増やす方法としては、
・舌を出して上下左右に動かす。
・ 口の内面からほうれい線をなぞるように舐めったり、歯や歯茎を舐める。
しかし、唾液量を増やそうとしても、
鼻炎で口呼吸になると口内が乾燥するのでこれもまた要注意です

唾液腺のマッサージや鼻炎を改善する方法もあるので気になる方はお訪ねください

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
2018年01月11日
ふうた、ゴルフデビュー!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
今日は珍しく雪が降ってましたね
ですが、明日の方がさらに寒くなるようで、雪もまた降るみたいです
この冬一番の寒気のようなのでご注意を
さて皆さま!
年末年始はゆっくり過ごせましたか
私は実家や親せき、旧友と久しぶりに会ったり、
雪が降る極寒の中、湯布院でゴルフラウンドデビューをしてきました
初ラウンドは案の定、常に走りっぱなしで
ゴルフをしに行ったのか、走りに行ったのか?(笑)
その夜には既に足がパンパンになってました
スコアは…
120を切るという目標達成でしたが、課題もたくさんでした
モリコツは私のように連休中に体を痛めた方が続々と来院中です

日々の練習やメンテナンスの重要性を改めて感じました
皆さまもお困りの方はご相談ください


モリコツのさわやか担当ふうたです

今日は珍しく雪が降ってましたね

ですが、明日の方がさらに寒くなるようで、雪もまた降るみたいです

この冬一番の寒気のようなのでご注意を

さて皆さま!
年末年始はゆっくり過ごせましたか

私は実家や親せき、旧友と久しぶりに会ったり、
雪が降る極寒の中、湯布院でゴルフラウンドデビューをしてきました

初ラウンドは案の定、常に走りっぱなしで

ゴルフをしに行ったのか、走りに行ったのか?(笑)
その夜には既に足がパンパンになってました

スコアは…
120を切るという目標達成でしたが、課題もたくさんでした

モリコツは私のように連休中に体を痛めた方が続々と来院中です


日々の練習やメンテナンスの重要性を改めて感じました

皆さまもお困りの方はご相談ください


2017年12月07日
男性にもある更年期障害!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
ここ数日は寒さが増して体調を崩している方もいるのではないでしょうか
また、体調が長期間優れない方の中にはこういった症状の方はいませんか
最近急に体が熱くなって汗を掻いたと思ったら、急に寒くなり手足が冷える
家庭や職場でイライラすることが多く、一人になると気持ちが落ち込んでいく
食欲が減り、吐き気があることも
年齢が50歳前後でこれらの症状がある方!
女性だけでなく男性の方もホルモンバランスの乱れによる更年期障害の可能性があるかもしれません
女性の症状は割と知られていますが、男性にも実はあるんです
男性更年期障害(LOH症候群)と言われており、
主に
髭の伸びが遅くなった
性欲が衰えた
これらが男性が感じやすい更年期障害の例です
この様な症状がある方で、痛みが長く続いている方の中にはホルモンバランスの影響で長引いている方もいます
こういった方にはテープや鍼、感じない電気を使用しアプローチすることもあります
長引く痛みとおさらばしたい方
あと少しの痛みがイマイチ取れない方
一度ご来院ください

~年末年始の診療~
27日(水)
午前診療
28日(木)
完全予約制の午前診療
12月29日(金) ~ 1月8日(月)
休診
1月9日より通常診療
となっております。
※祝日の午前中診療している為、年末年始に
休みを多くとらせていただきます。
ご理解の程、お願い致します。
4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診

モリコツのさわやか担当ふうたです

ここ数日は寒さが増して体調を崩している方もいるのではないでしょうか

また、体調が長期間優れない方の中にはこういった症状の方はいませんか

最近急に体が熱くなって汗を掻いたと思ったら、急に寒くなり手足が冷える

家庭や職場でイライラすることが多く、一人になると気持ちが落ち込んでいく

食欲が減り、吐き気があることも

年齢が50歳前後でこれらの症状がある方!
女性だけでなく男性の方もホルモンバランスの乱れによる更年期障害の可能性があるかもしれません

女性の症状は割と知られていますが、男性にも実はあるんです

男性更年期障害(LOH症候群)と言われており、
主に
髭の伸びが遅くなった

性欲が衰えた

これらが男性が感じやすい更年期障害の例です

この様な症状がある方で、痛みが長く続いている方の中にはホルモンバランスの影響で長引いている方もいます

こういった方にはテープや鍼、感じない電気を使用しアプローチすることもあります

長引く痛みとおさらばしたい方

あと少しの痛みがイマイチ取れない方

一度ご来院ください


~年末年始の診療~
27日(水)
午前診療
28日(木)
完全予約制の午前診療
12月29日(金) ~ 1月8日(月)
休診
1月9日より通常診療
となっております。
※祝日の午前中診療している為、年末年始に
休みを多くとらせていただきます。
ご理解の程、お願い致します。
4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at
10:56
│Comments(0)
│お知らせ│治療情報│キャンペーン情報│ダイエット情報│ラジオ波│生理痛・生理不順│月経前症候群(PMS)│ダイエット成功!!
2017年11月30日
寒冷蕁麻疹!
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
昨日は11月29日(いい肉の日)でしたね
お肉屋さんではイベントをしていたお店もありましたね
寒くなったので栄養をしっかりつけて冬を乗り越えましょう
寒くなると色々と不調が出てきますよね
その一つに寒冷蕁麻疹というものがあります
寒冷蕁麻疹(寒冷じんましん)は文字通り、皮膚の温度が急に冷えることが原因です。
具体的には、体温よりも低い物質に触れたり、温められた皮膚が急に冷やされたりすることで起こりやすくなります。
頭痛、めまいなどの症状を伴うこともあります。
冬場
・素足で冷たいフローリングを歩いた時
・寒い風にあたった時
・お風呂で体が温まった後、脱衣所の寒さに触れた時
・汗をかいた直後、寒い風にあたって体温が低下した時
夏場
・夏にエアコンの冷気にあたった時
・冷たいプールに飛び込んだ時
一般的に、じんましんが出た時には冷やすとかゆみが治まりやすくなります。
しかし、寒冷蕁麻疹では冷やすのは逆効果になるので要注意。
ただし、急激に温めるのはよくありません。徐々に温めることがポイントです。
寒冷蕁麻疹の予防法、改善法
「急激に皮膚を冷やさないこと」が大切です。
温かい所から寒い所に出る際には防寒着をしっかり着用することや部屋全体を温めることが大事です。
また、原因は「ヒスタミン」という物質なので、抗ヒスタミン成分の入った飲み薬で症状を落ち着かせることができるといわれています。
その他にも鍼灸治療や症状を落ち着かせる方法も様々なので症状のある方はご相談ください
今年もあと1カ月になりましたので、今年痛みは今年の内に治しましょう

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
~年末年始の診療~
27日(水)
午前診療
28日(木)
完全予約制の午前診療
12月29日(金) ~ 1月8日(月)
休診
1月9日より通常診療
となっております。
※祝日の午前中診療している為、年末年始に
休みを多くとらせていただきます。
ご理解の程、お願い致します。

モリコツのさわやか担当ふうたです

昨日は11月29日(いい肉の日)でしたね

お肉屋さんではイベントをしていたお店もありましたね

寒くなったので栄養をしっかりつけて冬を乗り越えましょう

寒くなると色々と不調が出てきますよね

その一つに寒冷蕁麻疹というものがあります

寒冷蕁麻疹(寒冷じんましん)は文字通り、皮膚の温度が急に冷えることが原因です。
具体的には、体温よりも低い物質に触れたり、温められた皮膚が急に冷やされたりすることで起こりやすくなります。
頭痛、めまいなどの症状を伴うこともあります。
冬場
・素足で冷たいフローリングを歩いた時
・寒い風にあたった時
・お風呂で体が温まった後、脱衣所の寒さに触れた時
・汗をかいた直後、寒い風にあたって体温が低下した時
夏場
・夏にエアコンの冷気にあたった時
・冷たいプールに飛び込んだ時
一般的に、じんましんが出た時には冷やすとかゆみが治まりやすくなります。
しかし、寒冷蕁麻疹では冷やすのは逆効果になるので要注意。
ただし、急激に温めるのはよくありません。徐々に温めることがポイントです。
寒冷蕁麻疹の予防法、改善法
「急激に皮膚を冷やさないこと」が大切です。
温かい所から寒い所に出る際には防寒着をしっかり着用することや部屋全体を温めることが大事です。
また、原因は「ヒスタミン」という物質なので、抗ヒスタミン成分の入った飲み薬で症状を落ち着かせることができるといわれています。
その他にも鍼灸治療や症状を落ち着かせる方法も様々なので症状のある方はご相談ください

今年もあと1カ月になりましたので、今年痛みは今年の内に治しましょう


森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
~年末年始の診療~
27日(水)
午前診療
28日(木)
完全予約制の午前診療
12月29日(金) ~ 1月8日(月)
休診
1月9日より通常診療
となっております。
※祝日の午前中診療している為、年末年始に
休みを多くとらせていただきます。
ご理解の程、お願い致します。
2017年10月26日
今年最後??
モリコツ公式LINEに登録してお得情報をGET!!
ID検索は@rmn4870u
こんにちは
モリコツのさわやか担当ふうたです
台風が過ぎ去り一段と寒さが増してきましたね
冬の準備もしないとな…
と思えば再び台風
が発生しているようで、
しかも
また週末に接近する予定みたい
週末に衣替えを考えていた方は今日のうちにされていた方が良さそうですね
また台風や急激な気温の低下により、
頭痛や腰痛がひどい方も増えています
衣替えも体調管理もお早めに
モリコツでお待ちしております

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
ID検索は@rmn4870u
こんにちは

モリコツのさわやか担当ふうたです

台風が過ぎ去り一段と寒さが増してきましたね

冬の準備もしないとな…
と思えば再び台風
が発生しているようで、
しかも
また週末に接近する予定みたい

週末に衣替えを考えていた方は今日のうちにされていた方が良さそうですね

また台風や急激な気温の低下により、
頭痛や腰痛がひどい方も増えています

衣替えも体調管理もお早めに

モリコツでお待ちしております


森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診