2015年06月29日
妊娠おめでとうございます!!~森整骨院~
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日、約3ヶ月前より当院にて不妊治療の鍼を受けていた患者様が
「先生。妊娠しました

とのご報告を受けました

よかったよかった

妊娠しやすいカラダ。
妊娠を継続させやすいカラダ。
これをしっかり作ることが出来れば妊娠する確率は飛躍的にアップします

でも、ほんとによかった

おめでとうございます


2015年06月29日
全色入荷~森整骨院~
おはようございます

ひっさびさのかんかん照り

熱中症に気を付けましょう

さて、森骨に巷で噂の
「KTテープ」
が全色入荷しましたよーーーーーーーー

全色入荷は業者さんが知っている限り
鹿児島県では
森骨だけみたいです(笑)
その昔、小学校の担任の先生に
「貴章(僕の本名です)は色きち〇いか!!(笑)」
と言われたことがあるくらいカラフルが大好きで(笑)
カラーバリエーションが豊富なKTテープももちろん全色揃えないと気が済まない(笑)
もちろん業者さんにも
「全色??(笑)さっすが(笑)」
と言われてしまいましたが(笑)
ちなみにKTテープの詳細についてはネットを参照してください(笑)
本日早速、肉離れ、腱鞘炎、テニス肘の患者様に使用しました

カラフルだからテンション上がりますよねーーーーーー

森骨では、1枚150円で販売します

森骨購入特典は
自分で貼る方法を親切丁寧にしつこいくらい教えます(笑)
何回でも聞いてください(笑)
何回でもしつこく親切丁寧に教えます

KTテープをご希望の方はお好きな色をチョイスしてください★
カラフルテーピングでテンションアゲアゲでいきましょーーーーーーーーーーーー

2015年06月27日
土曜日午後は~森整骨院~
おはようございます

本日は土曜日です。
土曜日の午後診療は院長不在の為、院長診察、初診の方は午前中にお越しください

来週はきっと、
今週末の田植えで酷使した方々がどっと来院されると予想をしていますが(笑)
田植えをされる方は腰に気を付けて作業をしてくださいね

2015年06月24日
当院を受診される方へ~森整骨院~
当院を受診される方の多くは、ネット検索、お知り合いからのご紹介の方が多いのですが、
当院の治療コンセプトを理解せずに受診される方もいらっしゃいます。
当院では痛みの原因を探し、症状ではなく原因から治す治療を行っております。
痛みのある部分が悪い場合も当然あるのですが、多くは悪い部分があって痛みがあります。
症状を追いかけるような施術は根本的な解決にはなりません。
肩こり一つにしても、ただコリがある部分をマッサージしたりするような施術は根本解決にはなりません。
肩こりにも必ず原因があります。
その原因を探し、取り除くまたは改善することで症状は必ず軽減します。
その後、残った症状に対して適切な処置を行うことで痛みや不調から解放されます。
例えば10のレベルの症状があるとします。
その中には1づつ悪い部分が10集まっての10もあれば、(1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=10)
5悪い部分があって残り1づつが5集まっての状態もあるわけですね。(5+1+1+1+1+1=10)
そうすると、1づつの症状を5個取るよりも(10-1-1-1-1-1=5)
最初に5悪い部分を取ってあげた方が症状はいっぺんに半分になるんです。(10-5=5)
労力も体への負担も半分で済みます。
肩こりの筋肉が緊張を起こしている部分が1悪くて他からの絡みが5悪いとわかれば5の部分を優先的に処置しますよね??
そうすることで自覚症状は10から5に変化します。
手当たり次第に凝っている部分をマッサージするのもいいとは思いますが、
1しか悪くない部分に10の刺激を与えると・・・。
そうです!!揉み返しですね!!
これがマッサージをした後の揉み返しや余計に体がだるくなる正体なんです!!
当グループではこういった行き当たりばったりな施術ではなく、考えた施術を行い、その日その時に一番体への負担の少ない、尚且つ最大限の効果が出るような施術を行います。
マッサージをご希望の方は当院を選ぶことを絶対にお勧めしません。
マッサージが悪いわけではありませんので。
ちなみに当グループには全国的にも数が少ないあんまマッサージ指圧師の国家資格保持者が4名在籍しております。
国家資格を取得する為にいっぱい勉強しましたがすればするほどマッサージで体を治すことの難しさを痛感しています。
巷で溢れている、マッサージ、揉みほぐし、等と看板を掲げて営業しているところはこの国家資格を保持していない所が多いのはご存知ですか??
整骨院でのマッサージも法律上禁止されています。(あんまマッサージ指圧師国家資格保持者は除く)
僕たち国家資格保持者いわゆるプロがマッサージが一番難しいと感じファーストチョイスとして選択しないのにどうやって効果を出すのか逆に教えてもらいたいです。
それはさておき、
当グループのコンセプトは、症状を追いかけるのではなく原因を追究し原因を取り去ることで症状は軽減される!!
ですので、単にマッサージや症状を取るような一時しのぎ目的の方は他院へ行かれることをオススメします。
根本的に治したい一心で通院されている患者様に対しては一生懸命向き合って施術を行います!!
当グループは根本治癒を目指す、治療家集団です。
体は双方のベクトルが一致してはじめて改善していきます。
ご理解の上ご来院いただけると幸いです。
こんなして書くと患者さんに怒られるんです(笑)
「また、あんなこと書いてーーー。怖いとか変な人って思われるじゃん!!」って(笑)
本当は優しいんですよ(笑)
だから怖がらずに気軽に森整骨院の扉を開けてください(笑)
笑顔に満ち溢れた僕がお迎えしますよーーーーー(笑)
ただね。一生懸命治そうとしているのにそうは思わない方も中にはいらっしゃるんですよ(笑)
その分、本当に苦しんでいる方に時間をかけたいんです(笑)
癒し集団ではなく治療家集団ですから(笑)
あっ!!
でも、
患者さんはみんな
「モリコツってすごく癒されますよねーーー。」
「モリコツ大好き!!」
「こんなに居心地のいい病院ははじめてだ★」
「人見知りが激しいうちの子がこんなになつくなんて・・・。」
って言ってくれます(笑)
基本的には悪い人ではないみたいです(笑)
2015年06月24日
ぎゃんばるぞーーーー!!~森整骨院~
おはようございます

先日サッカー協会総会に参加させて頂きましたが、
昨日、霧島市サッカー協会よりお電話を頂き「霧島市サッカー協会公認治療院」に認定されました

早速、7月18.19.20日に行われるU-12の大会に参戦することになりました

日程の関係上、7月19日の日曜日のみの参戦になりますが、2会場共にトレーナーブースを設置し試合前のテーピングや試合中の怪我の救護活動を行います

森整骨院グループ各院より運動に精通した精鋭を集めますので試合前のテーピングなどお気軽にお立ち寄りください

当日はボランティアでの参加となりますので無料で受けられます

但し、状態の悪い選手は出場をストップする場合も御座いますのでご了承ください

少しでも長く競技を続けていくための判断ですのであしからず・・・。
サッカー協会としても故障者を試合に出場させることを禁じて青少年育成及び青少年保護の活動を優先するとの方針です。
約5年後に行われる鹿児島国体に出場する世代ですのでみんなで大事に育成していけるような環境を作っていきましょう


森整骨院
0995-46-6688
http://moriseikotsuin-group.com/
http://www.ekiten.jp/shop_2301402/
2015年06月20日
サッカー協会総会~森整骨院~
おはようございます

久しぶりの晴れ

じめじめから少しは解放でしょうか??
昨日はホテル京セラで行われた霧島市サッカー協会の総会に出席してきました

スポーツセーフティーのお話を少しさせて頂いたのですが皆さん大変興味を持っていただけてよかったです

会長・理事長共にご推薦を頂き、霧島市サッカー協会公認をいただきました

現在、鹿児島県女子サッカーのトレーナーとして携わっているのですがこれからは全カテゴリーでの協力の要請も頂きました

大会現場でのテーピングや応急処置、応急救護はもちろん指導者、保護者へのスポーツセーフティーへの取り組みの第一歩にしたいと思います

森整骨院グループスタッフ総動員でサポートしていきます

で、総会後はお通夜に参列しその後、大竜院院長、さつま院スタッフと京セラリゾートでのプロジェクトの打ち合わせ

20時スタートが白熱した議論を交わしているうちに0時に

このプロジェクトは森整骨院グループでの大仕事なのでなんとしても結果を残さないといけない!!
京セラリゾートさんの壮大なプロジェクトに当グループがかかわれることは大変ありがたいことです

交渉も大詰めになってきているのでここからは慎重に進めていかないと

京セラリゾート・森整骨院グループ・鹿児島銀行三者にとって最良の案で最善の結果が出るように頑張っていきます

今日は土曜日なので院長は午後より不在となります。
院長診察、初診の方は午前中12時30分までにお越しください


では、今日も頑張っていきましょう

2015年06月17日
THE・頭痛~森整骨院~
おはようございます

久しぶりに朝起きて雨が降ってなかったーーーーーーーーー

それでもどんより曇り空ですが・・・

最近、天気のせいなのか「頭痛」「片頭痛」で来院される方が増えています

気圧の変化は自分ではどうすることもできないですもんねーーー。
最近の頭痛はどうやら頭蓋内圧が高まって起こるケースが多いみたいです

すっきりしない頭痛、つらい頭痛は森整骨院で頭蓋内圧の解放をするといっぺんに解消されるかもしれませんよ

※当院での施術は痛みを伴うことや、ポキポキするようなことは一切ありませんので安心して施術を受けることが出来ます。
本日は水曜日の為午後は休診となります

お間違えの無いようにお願いします

では、今日も頑張っていきましょうーーーーーーー


森整骨院
0995-46-6688
http://moriseikotsuin-group.com/
http://www.ekiten.jp/shop_2301402/
2015年06月15日
姶良地区総体~森整骨院~
こんばんはーーーーーー

今日も大雨の中たくさんの患者さんに来ていただきありがとうございました

夕方は明日の姶良地区地区総体(中学校)を控えた子供たちであふれかえし大変にぎやかでした(笑)
特に中学校3年生は3年間の集大成です!!
普段なら絶対に止めるようなケガでも今日だけは、
「明日は何としてでも出してあげるから!!そのかわり思いっきり楽しんで来い!!」
と言って治療、テーピングをバッチリ行いましたよーーーーー

直前にケガをした子もいましたがなんとかテーピングで固定をし、地区総体終了後にしっかり治療することを約束し送り出しました

明日も雨ですが各会場雨を忘れるくらいの熱気に包まれるんでしょうねーーー

ちなみに僕の中学最後の大会は、レース直後に(100mくらい走っただけwww)まさかの肉離れで棄権www
中学校の部活がまさかの10秒前後での幕切れwww←中学時代は不真面目に陸上部に所属してました(笑)
ひたすら
笑いましたwww
泣くに泣けずwww
てことで、明日、明後日の地区総体悔いのないように思いっきり楽しんでください


明日も夕方19時まで受付していますので試合中にケガをした際はお近くの森整骨院へお越しください(笑)
全力でテーピングします(笑)
森整骨院
0995-46-6688
http://moriseikotsuin-group.com/
http://www.ekiten.jp/shop_2301402/
2015年06月11日
スポーツセーフティーきりしま~森整骨院~
こんにちはーーーーー
先日アップしたブログがたくさんの方に読んでいただけたみたいで本当によかったです。
今日お昼休みに県のスポーツ関係のお偉いさんを紹介頂き、スポーツ現場での実情を報告することが出来ました
今後は、スポーツセーフティーきりしまとしてスポーツ現場で起こる事故を未然に防ぐ啓発運動を行う団体を立ち上げる案が出ました
詳細はまだ未定ですがメンバーを集め発起人としてやっていけたらなぁと思っています
では、どうゆう活動をするのか、
・指導者講習会(トレーニング理論・SOSキャッチ・応急処置指導)
・選手・保護者に対してのセルフケアーの指導・徹底活動
・選手自身で行うセルフチェックの方法
・テーピング講習会
・各団体でのメディカルチェックの実施(医療機関へ依頼)
・学校やチームでの講演会
・教員(部活動顧問)への講習会
・各種スポーツ大会での応急救護
・スポーツ事故の予防啓発運動
など、スポーツ現場での最低限必要な知識をどんどん広めていけたらと考えています
まだまだ始まったばかりですがなんとか形にしていきたい!!と全員で確認が出来たので絶対に形にしていき、少しでもスポーツ現場での故障や怪我を防ぐことができれば幸いです
どのカテゴリーであれ運動をしている子供たちは全員がスポーツ選手です!!
プロだからとか関係なくスポーツ選手であれば全員が同じ知識を有することがスポーツ後進国鹿児島をスポーツ大国鹿児島へ変える一つの手段になるはずです
今回のプロジェクトは市や県を巻き込んでのプロジェクトに発展していきそうなので県全体で子供たちを守っていけるような大きいことが出来れば最高なんですが
未来ある子供たちを守るのは良識のある大人しかできません!!
みんなで子供たちをスポーツ事故から守りましょう
併せてこちらもお読みいただけると幸いです。
http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1284892.html
http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1285037.html

森整骨院
0995-46-6688
http://moriseikotsuin-group.com/
http://www.ekiten.jp/shop_2301402/

先日アップしたブログがたくさんの方に読んでいただけたみたいで本当によかったです。
今日お昼休みに県のスポーツ関係のお偉いさんを紹介頂き、スポーツ現場での実情を報告することが出来ました

今後は、スポーツセーフティーきりしまとしてスポーツ現場で起こる事故を未然に防ぐ啓発運動を行う団体を立ち上げる案が出ました

詳細はまだ未定ですがメンバーを集め発起人としてやっていけたらなぁと思っています

では、どうゆう活動をするのか、
・指導者講習会(トレーニング理論・SOSキャッチ・応急処置指導)
・選手・保護者に対してのセルフケアーの指導・徹底活動
・選手自身で行うセルフチェックの方法
・テーピング講習会
・各団体でのメディカルチェックの実施(医療機関へ依頼)
・学校やチームでの講演会
・教員(部活動顧問)への講習会
・各種スポーツ大会での応急救護
・スポーツ事故の予防啓発運動
など、スポーツ現場での最低限必要な知識をどんどん広めていけたらと考えています

まだまだ始まったばかりですがなんとか形にしていきたい!!と全員で確認が出来たので絶対に形にしていき、少しでもスポーツ現場での故障や怪我を防ぐことができれば幸いです

どのカテゴリーであれ運動をしている子供たちは全員がスポーツ選手です!!
プロだからとか関係なくスポーツ選手であれば全員が同じ知識を有することがスポーツ後進国鹿児島をスポーツ大国鹿児島へ変える一つの手段になるはずです

今回のプロジェクトは市や県を巻き込んでのプロジェクトに発展していきそうなので県全体で子供たちを守っていけるような大きいことが出来れば最高なんですが

未来ある子供たちを守るのは良識のある大人しかできません!!
みんなで子供たちをスポーツ事故から守りましょう

併せてこちらもお読みいただけると幸いです。
http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1284892.html
http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1285037.html
森整骨院
0995-46-6688
http://moriseikotsuin-group.com/
http://www.ekiten.jp/shop_2301402/
2015年06月10日
昨日のブログについて~森整骨院~
おはようございます

昨日のブログの反響に大変驚いています

ブログを読まれた部活生を持つ親御さんからのメールなども頂きました。
内容には賛否両論あるとは思いますがここでは僕の医療従事者・スポーツトレーナー・子を持つ親としての主観で書いてあります。
昨日の内容で書き忘れたことがありますので追記として書きたいと思います。
では、登場した指導者の何がまずかったのか。
まずは、連日のトレーニング。
筋肉トレーニングの基本に超回復期とゆうのがあります。
トレーニングで使用した筋肉は超回復期とゆう期間を迎えることで筋力アップにつながります。
この超回復期は一般的にトレーニング後48時間~72時間の休息(同一部位を使用せずに休めること)を取ることで筋力水準がトレーニング前より上昇する現象を言います。
48時間~72時間と書いてあるのは筋肉の修復時間に個人差がある為です。
但しこの期間は筋トレの習熟度が上がってきた場合の期間であり、トレーニング開始直後は前回の筋肉痛が完全に取れるまでの期間が超回復期になります。
つまり、筋肉痛が残ったうえでのトレーニングは筋力が上がるどころか逆に筋力低下を招きます。
超回復期はトレーニングに精通している人たちの中では常識的な部分です。
今回のケースはこの超回復期(休息期間)を設けることなく連日筋肉痛が残った状態でトレーニングを続けることで起こった肉離れです。
少し知識があればこの肉離れは防げたとゆうことです。
次に、アイシングをしていなかったこと。
通常筋肉トレーニング終了後は筋肉は熱を持つと同時に筋肉細胞、毛細血管を損傷することになります。
損傷とはいわば筋肉のケガです。
熱を持ち筋肉細胞、毛細血管を損傷した筋肉は即座にアイシングする必要があります。
またこの段階でプロテイン(タンパク質)を摂取することも筋力回復に重要になります。
それと、正しいフォームの指導。
正しいフォームを指導していたかは定かではありませんが、トレーニングは正しいフォームで行うことがとても大事です。
どんなに素晴らしいトレーニングでもフォームを間違うと効果はでません。
アスリートは正しいフォームを鏡を見ながら、トレーナーが指導しながら行います。
僕も選手にトレーニング行う際は必ずフォームのチェックを適宜行います。
フォームが崩れるとストップしもう一度フォームの確認を行います。
この点は、部活に顔を出したり出さなかったりしている時点で欠損していると思います。
トレーニングで使用する鍛えたい部位の正しい動かし方の指導。
これも上記と同様ですね。
運動・体の知識・筋肉の知識が無いと指導することはできません。
今挙げた項目はトレーニングに携わるには必要最低限有していないといけない部分です。
筋肉のダメージの評価。
歩き方や動きに異常があれば絶対にトレーニングは中止するべきです。
これはいかに指導者が選手を見ているかに繋がります。
選手の異変に気付く力。
これが一番重要な部分ではないかと思います。
あげればキリがないくらいですね

トレーニングは素人考えでやったりやらせるとどれだけ危険なのか・・・。
もう一度、しっかり考えて欲しいです・・・。
今自己流トレーニングをしている方も一度トレーニング理論を勉強し、筋肉の回復の仕組みなどを知ることで効果的な効率的なトレーニングを行いましょう!!
また、成長期の子供さんを持つ方ははやる気持ちを抑えてその子の現段階の体の成長具合やカラダの不調の有無を確認しその時期にあったトレーニングを行うことが重要です。
成長期に無理なトレーニングをさせてしまうと長期的な目で見た時に必ずマイナス方向に働きます。
いつがピークなのか。
どの年代でピークに持っていきたいのか。
これは選手を育成するうえで非常に大事な要素です。
どの年代もスーパースターであり続ける子は少ないです。
プロの選手は幼少の時期から競技だけではなく、カラダのケアーについてもしっかりやっています。
これも勝手な自己判断で行うと逆効果になりますのでしっかり調べて正しい知識でケアーをしてあげてください。
正しいトレーニングのやり方などで分からないことがあればご相談ください。
一人でも間違った指導から救えるのであればいくらでも協力します!!