スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年03月23日

お花見腰痛警報!!

どうも~~!!

森コツの気象予報屋さんことヨッシー先生です!!


いよいよ3月も終わりに近づき、春の訪れにうきうきしている方も多いかと思いますが


今回は、意外に多い「お花見腰痛」についてです


例年よりも早く桜の満開となり、今度の土日でお花見をされる方も多いかと思いますが桜

実は、お花見は腰に結構負担がかかるんです。

なぜ腰に負担がかかるのでしょうか?


お花見は、シートを敷いて地面に座ることが多いので、この姿勢が、とても腰に負担がかかるんです。 ひょえー

さらにいえば、お酒を飲むことによって筋肉が緩みやすくなり骨盤への負担が増えますし、

今の時期は日中暖かく、朝晩が寒いのでそのことも身体への負担となり腰痛を引き起こす原因となります!!うるうる

お花見中は座りっぱなしではなく桜を見に時折立ち上がって歩くようにしてください

それでも、痛む場合には早めに治療に来るようにしてくださいね!!

  

Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at 18:07Comments(0)★院長の独り言★お知らせ治療情報

2018年03月20日

明日、祝日の営業♪♪♪

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

おはようございます!!

森整骨院のハチミツ大好き

サトシこと、プーさんですwww


今日も天気がよろしくないですねorz

こういう日は、偏頭痛を
持たれている方は
頭痛が出ている方も
いるのではないでしょうか???

偏頭痛は、痛みが出る前に
対処した方が良いので、

頭痛が出る前にモリコツへ

お越しください♪♪♪♪

最善の治療を尽くします!!!






明日は、祝日ですが!!!
午前診療しておりますゲンコツ

午後は、休診となりますので

お間違えの無いように

お願いしますムフッ







平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!

月、火、木、金、

午前8:30~12:00

午後15:00~19:00



午前8:30~12:00

午後休診



午前8:30~12:30

午後15:00~18:00

祝日

午前8:30~12:30

午後休診


  

2018年03月19日

春分の日の営業時間

どうも~~~~~


森コツの春の嵐ことヨッシー先生です!!

お久しぶりの更新となってしまい申しわけないのですがえーっと・・・



今回のお知らせは、3月21日(水)  春分の日の営業時間についてです。

森コツは祝日も午前中営業しています!!

なかなか平日は忙しくて体のメンテナンスに来れないと

お悩みの方はこの機会にぜひお越しください!!

スタッフ一同春にふさわしく元気いっぱいにお待ちしています!!


  

Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at 20:34Comments(0)★院長の独り言★お知らせ治療情報

2018年03月06日

今度はヒトメタニューモウイルスが流行?!?!

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/


おはようございます!!!!

ユーチューバーのトミックに

似ているとも言われたことのあるニヤリ

森整骨院のプーさんこと

サトシ先生ですwwwwwww

インフルエンザが落ち着いてきたと思ったら

また小児科が流行っているぞ?!?!?!

と思い、調べてみると、、、、、

いままた、インフルエンザではなく、

ヒトメタニューモウイルス

という感染症が

流行っていることが分かりましたorz


ヒトメタニューモウイルス感染症とは


↓↓↓↓↓↓↓


小児の呼吸器感染症

約5~10%を占めると考えられているそうです、、

重症例では喘息様気管支炎、細気管支炎、肺炎

などと診断されることが多いようで、

再感染を繰り返し、低出生体重児、骨髄移植、

心臓・肺移植などの患者さんでは重症化しやすく、

気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患の患者さんの急性増悪に

このヒトメタニューモウイルスが関係しているといわれています。


脳炎、脳症も起こす可能性があるといわれています。

母親からの移行抗体が消失する生後6ヶ月くらいから感染が始まり、

2歳までに50%、10歳までにほぼ全員が感染します

RSウイルスに次ぐ細気管支炎の重要な菜要因です。


診断するには、先生が鼻汁を鼻咽頭から綿棒でこすって取り、検査するそうです、、、

痛いけど我慢ですねorz


日本では年間を通して見られ、特に冬から初夏に多いといわれています。


潜伏期は4~6日くらいと言われており、

1週間程度で症状はよくなるそうです!!ラヴ

ウイルスの排泄は1~2週間持続し、生後6ヶ月から2歳までに約半数が、、、

遅くとも10歳までに全員が初感染を受けるものだそうですうるうる

感染症は1~2歳が最も多く、RSウイルスより初感染は遅い傾向です。

治療の多くの場合は症状を抑える対症療法が主になり、

軽症の場合は、水分補給・睡眠・栄養・保温をして

安静にして経過をみることになります。

重症化すると入院して輸液や加湿された酸素投与などを行い、大部分は治癒するそうです!!


流行時期は3~6月で、飛沫感染と接触感染によってうつるため、

乳幼児の多い保育園では感染が広がりやすいみたいで、

鼻汁、喀痰などが手指、さわったものなどに付着し、

接触感染することもあり、保育者の手などを介して接触感染するので、

<手を洗うこと>が非常に重要だそうです!!!パンパン

風邪にかかっている人は手洗い、マスクなど励行しましょう薬

2週間くらいはウイルスを排出するといわれていますので、注意が必要です。

感染症には十分気を付けて患ってしまったら

早めの対処に心がけましょうムフッ




平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!

月、火、木、金、

午前8:30~12:00

午後15:00~19:00



午前8:30~12:00

午後休診



午前8:30~12:30

午後15:00~18:00

祝日

午前8:30~12:30

午後休診