2018年12月05日
九電×森コツ イベント報告!!
どうも~~~
森コツのメガネさんこと、ヨッシー先生です!!
今回は先週、告知していました九州電力さんのイベントに参加してきましたので
その報告をさせていただきます!!
去る12月2日(日)に参加せていただいた九電さんのイベント
「エコリフォームフェア」
リフォームフェアなのでそんなに大きなイベントでもないのかな~っと
思っていたのですが、当日会場に行ってみると思ってたのとは
明らかに違う規模の大きなイベントでした
そんな中、森コツに割り当ててもらったスペースはこちら!!


入口すぐの目立つ場所をいただきました!!
そんな中イベントが始まると同時に
大勢のお客さんがイベントに来られていました。
しかし、ここで誤算が一つ・・・・・
私が予想していたお客さんの層はリフォームをされるであろう
中高年の方を考えていたのですが
ふたを開けるとビックリ
ほとんどが子供連れの若い世代の方たちでした
実は今回のイベントは、リフォームだけではなく
お料理教室やエコバッグ作り、餅つきなどなど
子供がメインで楽しめる内容のサブイベントが大量にあり
しかも、マルシェスタイルで雑貨やパンなどの販売もあり

大人も子供も十分に楽しめる内容となっていました。
そんなわけでヨッシー先生も当初予定をしていた
冷え性対策のお灸から
急きょ、ベビー・キッズマッサージに変更をして
イベントに来られた方々に施術やお話をさせていただきました
今後もいろいろなイベントごとに参加していきますので
イベントされる方は一度、森コツにも声掛けをお願いいたします!!
森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
森コツのメガネさんこと、ヨッシー先生です!!
今回は先週、告知していました九州電力さんのイベントに参加してきましたので
その報告をさせていただきます!!
去る12月2日(日)に参加せていただいた九電さんのイベント
「エコリフォームフェア」
リフォームフェアなのでそんなに大きなイベントでもないのかな~っと
思っていたのですが、当日会場に行ってみると思ってたのとは
明らかに違う規模の大きなイベントでした

そんな中、森コツに割り当ててもらったスペースはこちら!!
入口すぐの目立つ場所をいただきました!!
そんな中イベントが始まると同時に
大勢のお客さんがイベントに来られていました。

しかし、ここで誤算が一つ・・・・・

私が予想していたお客さんの層はリフォームをされるであろう
中高年の方を考えていたのですが
ふたを開けるとビックリ
ほとんどが子供連れの若い世代の方たちでした

実は今回のイベントは、リフォームだけではなく
お料理教室やエコバッグ作り、餅つきなどなど
子供がメインで楽しめる内容のサブイベントが大量にあり
しかも、マルシェスタイルで雑貨やパンなどの販売もあり
大人も子供も十分に楽しめる内容となっていました。
そんなわけでヨッシー先生も当初予定をしていた
冷え性対策のお灸から

急きょ、ベビー・キッズマッサージに変更をして

イベントに来られた方々に施術やお話をさせていただきました
今後もいろいろなイベントごとに参加していきますので
イベントされる方は一度、森コツにも声掛けをお願いいたします!!

森コツのことを詳しく知りたい人はこちら!!
森整骨院HP : http://moriseikotsuin-group.com/
森コツに聞きたいことがある人はこちら!!
森整骨院LINE@ : https://line.me/R/ti/p/%40dlc8634p
平成31年1月より診療時間が
下記時間になります!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日に診療をしていましたが
講習会・勉強会の日程が祝日に多くあるため
平成31年1月より祝日をお休みにさせていただきます。
ご不便をおかけしますが
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
2017年07月27日
子供のおねしょに小児鍼
ゴロゴロと雷が鳴り続ける今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか
森コツのカミナリメガネ担当のヨッシー先生です
さて、今回は「こどものおねしょ(夜尿症)」についてです。
子供が小学生に上がったくらいから親御さんたちは心配になってくるかと思うのですが
ここで一度「子供のおねしょ」について確認をしていきましょう
・夜尿症はどれくらいの子供でみられるの??
生まれて2歳頃までは毎晩夜尿をしますが、その割合は年齢とともに減っていきます。
2~3歳児ではその1/2~1/3、4歳児では1/4のお子さまが夜尿をしています。

出典:二木武,帆足英一 他,新版 小児の発達栄養行動:医歯薬出版,1984
5、6歳で約15%、小学校低学年で約8%、小学校高学年で約5%に夜尿症がみられます。
12歳を過ぎると、その多くは消失していきますが、成人になっても夜尿症がみられる場合があります(0.1~0.3%程度)。
夜尿症は年齢が5~6歳以降の夜尿を指し、小学校5年生でも約5%(1クラスに2~4名程度)いるとされる頻度の高い病気なのです。
・夜尿症の原因は??
1.夜間の尿量が多い
(抗利尿ホルモンの夜間分泌不足)
2.夜間の膀胱容量が小さい
(不安定膀胱)
3.睡眠障害
4.心理的ストレス
5.膀胱や腎臓の器質的な異常など
があげられます。
・治療はした方がいいの??
夜尿症のほとんどは成長と共に治っていくものがほとんどではあるのですが
思っているよりも時間がかかることが多く
12歳で半数が自然寛解し、15歳で90%が自然寛解するとのデーターが出ています。
しかしながら子供が小学生に上がって夜尿をしていることで信を喪失し、心理面、社会面、生活面に様々な影響を与えることがあります。
このような影響は、ストレスとなって夜尿の消失時期を遅らせる要因ともなるため、なるべく早く治療してあげた方がよいと思われます。
・子供との接し方は??
夜尿は子供の意思とは関係なく起きてしまう現象ですので、親御さんにお願いしたいことは
・怒らない
・あせらない
・夜中に起こさない
・周りの子供や兄弟と比べない
自分でどうしようもないことを怒ったり比べられたりすると大人でも傷つくものです。
また、そのような状況下におかれた子供は神経質になりやすく親子関係にも影響を与えてしまうこともあります。
子供一人一人にそれぞれの成長曲線がありますので長い目で見守るようにしてあげてください。
ここまで夜尿症について書いてきましたが、そんな夜尿症に対して

森コツは何が出来るのか!!ですが・・・・
「小児鍼(しょうにばり)~~」 ※ドラ〇もん風に
この小児鍼が意外といい結果を残しており、何を隠そうヨッシー先生もその昔、夜尿症を小児鍼で治したクチです
鍼施術は身体の調整をする効果があり、後遺症や治療自体の痛みもほとんどありませんので
お子様にも安心して受けて頂けると思います。
しかしながら、この夜尿症治療について何よりも必要なことは
「家族の理解」
なんです。
治療に来られた子供とその親御さんに対し森コツでは夜尿症に対しての説明を行い
子供が悪くて夜尿になっているんじゃないことを理解してもらったうえで施術を行います。
ご自身のお子さんや、知り合いのお子さんで悩んでおられる方がおりましたら「鍼灸治療が効果があるよ」と教えてあげてください。
森コツではいつでもご相談を受け付けておりますので、いつでもご連絡ください!!

皆さんいかがお過ごしでしょうか
森コツのカミナリメガネ担当のヨッシー先生です
さて、今回は「こどものおねしょ(夜尿症)」についてです。
子供が小学生に上がったくらいから親御さんたちは心配になってくるかと思うのですが
ここで一度「子供のおねしょ」について確認をしていきましょう
・夜尿症はどれくらいの子供でみられるの??
生まれて2歳頃までは毎晩夜尿をしますが、その割合は年齢とともに減っていきます。
2~3歳児ではその1/2~1/3、4歳児では1/4のお子さまが夜尿をしています。

出典:二木武,帆足英一 他,新版 小児の発達栄養行動:医歯薬出版,1984
5、6歳で約15%、小学校低学年で約8%、小学校高学年で約5%に夜尿症がみられます。
12歳を過ぎると、その多くは消失していきますが、成人になっても夜尿症がみられる場合があります(0.1~0.3%程度)。
夜尿症は年齢が5~6歳以降の夜尿を指し、小学校5年生でも約5%(1クラスに2~4名程度)いるとされる頻度の高い病気なのです。
・夜尿症の原因は??
1.夜間の尿量が多い
(抗利尿ホルモンの夜間分泌不足)
2.夜間の膀胱容量が小さい
(不安定膀胱)
3.睡眠障害
4.心理的ストレス
5.膀胱や腎臓の器質的な異常など
があげられます。
・治療はした方がいいの??
夜尿症のほとんどは成長と共に治っていくものがほとんどではあるのですが
思っているよりも時間がかかることが多く
12歳で半数が自然寛解し、15歳で90%が自然寛解するとのデーターが出ています。
しかしながら子供が小学生に上がって夜尿をしていることで信を喪失し、心理面、社会面、生活面に様々な影響を与えることがあります。
このような影響は、ストレスとなって夜尿の消失時期を遅らせる要因ともなるため、なるべく早く治療してあげた方がよいと思われます。
・子供との接し方は??
夜尿は子供の意思とは関係なく起きてしまう現象ですので、親御さんにお願いしたいことは
・怒らない
・あせらない
・夜中に起こさない
・周りの子供や兄弟と比べない
自分でどうしようもないことを怒ったり比べられたりすると大人でも傷つくものです。
また、そのような状況下におかれた子供は神経質になりやすく親子関係にも影響を与えてしまうこともあります。
子供一人一人にそれぞれの成長曲線がありますので長い目で見守るようにしてあげてください。
ここまで夜尿症について書いてきましたが、そんな夜尿症に対して

森コツは何が出来るのか!!ですが・・・・
「小児鍼(しょうにばり)~~」 ※ドラ〇もん風に
この小児鍼が意外といい結果を残しており、何を隠そうヨッシー先生もその昔、夜尿症を小児鍼で治したクチです

鍼施術は身体の調整をする効果があり、後遺症や治療自体の痛みもほとんどありませんので
お子様にも安心して受けて頂けると思います。
しかしながら、この夜尿症治療について何よりも必要なことは
「家族の理解」
なんです。
治療に来られた子供とその親御さんに対し森コツでは夜尿症に対しての説明を行い
子供が悪くて夜尿になっているんじゃないことを理解してもらったうえで施術を行います。
ご自身のお子さんや、知り合いのお子さんで悩んでおられる方がおりましたら「鍼灸治療が効果があるよ」と教えてあげてください。
森コツではいつでもご相談を受け付けておりますので、いつでもご連絡ください!!
2017年05月31日
子供の成長に合わせて出来る事ってなんだろう
どうも!!
森整骨院のダンディーメガネ担当のヨッシー先生です!!
今日も暑い日々が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか??
最近、気温の変化についていけず体調不良の方が多く見受けられます。
汗をしっかり出せないのも原因かな~と思う今日この頃ですが・・・・
本日の本題は「子供の成長の手助け」についてです!!
もともと小児関係に興味があり勉強や研修などもしてたのですが
先日、いつもよくして頂いている【詩音助産院の大村先生】から、
ある勉強会の案内を頂き参加してきました!!
その勉強会がこちら!!

久しぶりに目から鱗といいますか、新しい方向からの見かたを教えてもらえた勉強会でした
どうしても、自分自身の業種をベースに知識や経験を積み重ねてしまうので持ってる技術の新しい使い方に
考えが及ばなくなっていたのですが、今回の勉強会を経て今もっている技術は応用すれば
さらに有効的に使える技術なんだとの発見と確信がありました。
子供たちの成長に関しては個性と全てをひとくくりにするのではなく、変えれるところは変えていき
そのうえでその子が持っている強みを個性として伸ばせていければと考えております。
私たちの院では、痛みの改善・物理に沿った無理のない身体の使い方指導・姿勢の改善などにも取り組んでいます。
心の成長は心掛け次第ですがカラダの成長は限られた年数だけですので
もし何か気になることがありましたらお気軽にお尋ね下さい
追伸
最初の方に書いた汗が出にくい場合にはカラダの内側から温めることや
基礎代謝を上げるインナーマッスルの強化も有効的です。
現在、森コツでは7月31日までラジオ波とEMSのセットが2,000円で受けれる
キャンペーン中です!!
詳しくは
http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1482897.html
をご覧ください!!
森整骨院のダンディーメガネ担当のヨッシー先生です!!
今日も暑い日々が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか??
最近、気温の変化についていけず体調不良の方が多く見受けられます。
汗をしっかり出せないのも原因かな~と思う今日この頃ですが・・・・

本日の本題は「子供の成長の手助け」についてです!!
もともと小児関係に興味があり勉強や研修などもしてたのですが
先日、いつもよくして頂いている【詩音助産院の大村先生】から、
ある勉強会の案内を頂き参加してきました!!
その勉強会がこちら!!

久しぶりに目から鱗といいますか、新しい方向からの見かたを教えてもらえた勉強会でした

どうしても、自分自身の業種をベースに知識や経験を積み重ねてしまうので持ってる技術の新しい使い方に
考えが及ばなくなっていたのですが、今回の勉強会を経て今もっている技術は応用すれば
さらに有効的に使える技術なんだとの発見と確信がありました。
子供たちの成長に関しては個性と全てをひとくくりにするのではなく、変えれるところは変えていき
そのうえでその子が持っている強みを個性として伸ばせていければと考えております。
私たちの院では、痛みの改善・物理に沿った無理のない身体の使い方指導・姿勢の改善などにも取り組んでいます。
心の成長は心掛け次第ですがカラダの成長は限られた年数だけですので
もし何か気になることがありましたらお気軽にお尋ね下さい

追伸
最初の方に書いた汗が出にくい場合にはカラダの内側から温めることや
基礎代謝を上げるインナーマッスルの強化も有効的です。
現在、森コツでは7月31日までラジオ波とEMSのセットが2,000円で受けれる
キャンペーン中です!!
詳しくは
http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1482897.html
をご覧ください!!