スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年01月23日

風邪をひく前に対策できること

森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/

おはようござます

森整骨院のプーさんこと

サトシです♪♪♪♪

最近、暖かかったり寒かったりと

気温の上がり下がりが

激しくて風邪をひきやすくなっています、、、、


インフルエンザで学級閉鎖に

なっているところもあるみたいです、、、時計

風邪やインフルエンザを予防するポイントは、

加温、加湿、手洗い、うがい、マスクうをするうわー



低温と乾燥を避けるために、室内では暖房を適度に使い、

加湿器で空気が乾きすぎないようにしてくださいビール

加湿器がないときは、お湯を張った湯船の蒸気で室内が乾燥しすぎないように工夫します。


「風邪をひいたら湯船に入ってはダメ」といわれることがありますが、

入浴は血行を良くして免疫力を高めてくれます。

ただしお湯が熱すぎると湯冷めしやすいので、

風邪気味のときはややぬるめのお湯(38~40℃)でじっくり温まり、

お風呂から出たら保温して湯冷めしないように気をつけてくださいラヴ



手についたウイルスが体内に入らないように、

外出先から戻ったら手洗いを入念にグッ

自動水栓、もしくは手首やひじで操作できる水栓を使い、

液体石鹸などで手の油分と一緒にウイルスを洗い流しますピカッ

親指や小指の腹、指の間、爪のまわりなども忘れずに洗ってください。



うがいはのどについたウイルスを洗い流す効果がありますが、

付着して15分ほどでウイルスは体内に侵入しますから、早め早めを心がけましょう。



マスクはウイルスの侵入を防ぐと同時に、

のどと鼻の粘膜を加温・加湿して抵抗力を高めてくれます。

マスクは顔の形にフィットするものを使い、

ウイルスが侵入しにくい不織布タイプを使い捨てるようにしてください。



そして!!
免疫力を高める栄養素を積極的に摂り入れてくださいニヤリ



風邪やインフルエンザを予防するには、ウイルスなどの外敵からからだを守る免疫力を高めておくことが有効です。

そのためには栄養バランスの取れた食事をすることが基本ですが、

なかでも不足しないように気をつけたいのはタンパク質とビタミンです信号

タンパク質はのどや鼻の粘膜を作る材料です。

そしてタンパク質は20種類のアミノ酸からなりますが、

タンパク質からのアミノ酸の摂取は免疫力の強化につながりますバーガー

たとえば、鶏肉などの肉類や大豆・大豆食品に多く含まれるシスチンというアミノ酸は、

体内でグルタチオンという物質の原料となります猫

グルタチオンは免疫を担う細胞の機能低下を防ぎ、免疫力アップに役立ちますラヴ

水炊きのように鶏肉を使った鍋は、タンパク質とシスチン、それに野菜なども一緒に摂れて手軽ですし、

からだも内側からぽかぽかに温まるのでおすすめです!!!


最後はおじやにして食べると食材の栄養が丸ごと摂取できます。


ビタミンでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが大切ラヴ

いずれも体内で発生する有害な活性酸素の働きを防ぐ抗酸化作用があり、

グルタチオンと同じように免疫細胞の機能低下を防ぎます。

ビタミンAにはのどや鼻などの粘膜の機能を高める働きもあります。

ビタミンAはウナギ、レバー、ニンジン、カボチャ、ビタミンCは

果物や緑黄色野菜、ビタミンEはカボチャ、アーモンド、鮭などに豊富です。

血液循環が悪くなると免疫力の低下につながるので

ショウガや唐辛子のように血液循環を高めるハーブやスパイスを取り入れることも有効です。

ぜひ取り入れてみてくださいハート



今日は、1月23日!!!!

受付嬢が、言うには1,2,3,ダー!!!

の日だそうですwwww


特にイベントの日!!

というわけでもないですが、、、、


1,2,3,ダー!!!の日ですよと

いわれると、なにかイベントがある日みたいですねwww


でもイベントなんてありませんアウチ

今日は、1,2,3,ダーの日ですゲンコツ


楽しんでいきましょう言わざる








平成29年4月より診療時間が
一部変更となりました!!!

月、火、木、金、

午前8:30~12:00

午後15:00~19:00



午前8:30~12:00

午後休診



午前8:30~12:30

午後15:00~18:00

祝日

午前8:30~12:30

午後休診