2017年11月21日
~乾燥肌~
森整骨院HP:http://moriseikotsuin-group.com/
こんにちは!!!
森のクマさんでおなじみ、
森整骨院のプーさんこと
サトシです、、、、、、
プーさんと言っても
今日は、ピンクを着ているのですが、、、
まあ、それは置いといて!!!
今日は、乾燥肌について書いていこうと思います
乾燥肌とはどういうものなのか、、、、、
簡単に乾燥肌と言いますが、
乾燥肌(ドライスキン)は、皮脂分泌量の低下、
角質細胞間脂質や天然保湿因子などの減少により
角質の水分含有量が低下している状態です。
皮膚の水分は、発汗、不感蒸泄で減少し、
体の内側または大気中の水分により供給されます。
角層の水分は皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、
角質細胞間脂質によって保たれています。
乾燥肌の皮膚は表面のうるおいがなく、
柔軟性がなくなりもろくなっています。
角層の水分量は年齢、性別、体質、気候、環境やライフスタイルなどの
要因が関係しています
遺伝的なものも乾燥肌を生じる原因のひとつと言えるでしょう。
乾燥肌は白く粉をふいたように見えますが、
これは鱗屑(りんせつ)といい、
角質層の結合性が弱くなり浮き上がってきた
角質細胞が皮膚表面に付着したものです。
ただ、ターンオーバーのサイクルが乱れ、
角質層が厚くなりゴワついた「過角化」も
角質細胞間脂質の産生が間に合わず、
白く見えることがあるので、類似の別症状ではないかを見極める必要があります
脂性乾燥肌
ドライスキンと呼ばれる一般的な乾燥肌と違い、
皮脂分泌量が多く水分量が少ない肌のことを
脂性乾燥肌と呼びます。
20代から30代の人に起こりやすいとされる肌トラブルです。
額や鼻などのTゾーンは皮脂が多く、
頬やフェイスラインなどは乾燥するという「混合肌」になりやすいといわれています。
脂性乾燥肌の原因
年齢や生理周期、
ストレスなどによるホルモンバランスの変化や、
食事や生活環境などが原因で
起こると考えられています。
また、外部からの刺激で角質にダメージが与えられることも
乾燥肌に進行する要因になります。
酸化した変性皮脂は角層の刺激となり、
ターンオーバーを乱れさせます。
このため、皮脂が出ていても角層の水分量が少ない場合がよく見られます。
また、油分の与えすぎや除去しすぎなどの
「間違ったスキンケア」が原因で脂性乾燥肌になってしまうことも多いようです。
アトピー性皮膚炎による乾燥肌
アトピー性皮膚炎の症状のひとつに、
皮膚の乾燥があります。
一般的には高学年になるころに治まっていきますが、
最近では大人になってもアトピー性皮膚炎の症状が治まらない人も多く、
かゆみや湿疹をともなう乾燥肌に
悩まされている人も多いようです。
また、乾燥肌のケアをしないままでいると、
アトピー性皮膚炎による湿疹が悪化することもあるので、注意が必要です
アトピー性皮膚炎の原因は、はっきりとわかっていません。
しかし、遺伝性の皮膚の乾燥や皮膚のバリア機能の低下、
食事やダニなどのアレルギー、ストレスなどが要因ではないかと考えられています。
また、乾燥肌がアトピー性皮膚炎を引き起こすケースもあります。
そのため、アトピー性皮膚炎の場合は
スキンケアが非常に重要です
アトピー性皮膚炎は日頃のケアとともに、
その人の状態に応じた適切な治療が必要になります。
思いあたる症状がある人は、必ず近くの皮膚科まどに相談するようにしましょう
今日もモリコツは元気に
診療しています

4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診
こんにちは!!!
森のクマさんでおなじみ、
森整骨院のプーさんこと
サトシです、、、、、、
プーさんと言っても
今日は、ピンクを着ているのですが、、、
まあ、それは置いといて!!!
今日は、乾燥肌について書いていこうと思います

乾燥肌とはどういうものなのか、、、、、
簡単に乾燥肌と言いますが、
乾燥肌(ドライスキン)は、皮脂分泌量の低下、
角質細胞間脂質や天然保湿因子などの減少により
角質の水分含有量が低下している状態です。
皮膚の水分は、発汗、不感蒸泄で減少し、
体の内側または大気中の水分により供給されます。
角層の水分は皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、
角質細胞間脂質によって保たれています。
乾燥肌の皮膚は表面のうるおいがなく、
柔軟性がなくなりもろくなっています。
角層の水分量は年齢、性別、体質、気候、環境やライフスタイルなどの
要因が関係しています

遺伝的なものも乾燥肌を生じる原因のひとつと言えるでしょう。
乾燥肌は白く粉をふいたように見えますが、
これは鱗屑(りんせつ)といい、
角質層の結合性が弱くなり浮き上がってきた
角質細胞が皮膚表面に付着したものです。
ただ、ターンオーバーのサイクルが乱れ、
角質層が厚くなりゴワついた「過角化」も
角質細胞間脂質の産生が間に合わず、
白く見えることがあるので、類似の別症状ではないかを見極める必要があります

脂性乾燥肌
ドライスキンと呼ばれる一般的な乾燥肌と違い、
皮脂分泌量が多く水分量が少ない肌のことを
脂性乾燥肌と呼びます。
20代から30代の人に起こりやすいとされる肌トラブルです。
額や鼻などのTゾーンは皮脂が多く、
頬やフェイスラインなどは乾燥するという「混合肌」になりやすいといわれています。
脂性乾燥肌の原因
年齢や生理周期、
ストレスなどによるホルモンバランスの変化や、
食事や生活環境などが原因で
起こると考えられています。
また、外部からの刺激で角質にダメージが与えられることも
乾燥肌に進行する要因になります。
酸化した変性皮脂は角層の刺激となり、
ターンオーバーを乱れさせます。
このため、皮脂が出ていても角層の水分量が少ない場合がよく見られます。
また、油分の与えすぎや除去しすぎなどの
「間違ったスキンケア」が原因で脂性乾燥肌になってしまうことも多いようです。
アトピー性皮膚炎による乾燥肌
アトピー性皮膚炎の症状のひとつに、
皮膚の乾燥があります。
一般的には高学年になるころに治まっていきますが、
最近では大人になってもアトピー性皮膚炎の症状が治まらない人も多く、
かゆみや湿疹をともなう乾燥肌に
悩まされている人も多いようです。
また、乾燥肌のケアをしないままでいると、
アトピー性皮膚炎による湿疹が悪化することもあるので、注意が必要です

アトピー性皮膚炎の原因は、はっきりとわかっていません。
しかし、遺伝性の皮膚の乾燥や皮膚のバリア機能の低下、
食事やダニなどのアレルギー、ストレスなどが要因ではないかと考えられています。
また、乾燥肌がアトピー性皮膚炎を引き起こすケースもあります。
そのため、アトピー性皮膚炎の場合は
スキンケアが非常に重要です

アトピー性皮膚炎は日頃のケアとともに、
その人の状態に応じた適切な治療が必要になります。
思いあたる症状がある人は、必ず近くの皮膚科まどに相談するようにしましょう

今日もモリコツは元気に
診療しています


4月より診療時間が
一部変更となりました!!!
月、火、木、金、
午前8:30~12:00
午後15:00~19:00
水
午前8:30~12:00
午後休診
土
午前8:30~12:30
午後15:00~18:00
祝日
午前8:30~12:30
午後休診