2017年07月14日

熱中症・・・暑さに負けそうな人にオススメの食べ物

どうも

森コツの燃えるメガネ担当のヨッシー先生です炎

いや~、梅雨が明けてしまいましたね~晴れ

皆さん体調はどうですか??


ここ最近、森コツでは寝違え・ぎっくり腰・偏頭痛など季節の変わり目に出やすい症状の

患者さんが急激に増えてきていますのでご注意くださいうわー


さて、今回は急に暑くなったこともあり、熱中症の危険度が一気に上昇してきた感じですので

熱中症対策として知っておきたい食べ物についてお伝えしますグッ


まず最初に、熱中症ってどういった症状かといいますと

気温が高い状態が長く続くと、発汗して、水分や塩分が失われてしまい、また湿度が高いと、汗が蒸発せず、

熱がこもったままの状態になった結果、体の中の熱が放出されなくなってしまう状態です。

熱中症・・・暑さに負けそうな人にオススメの食べ物

さらに、熱中症には段階があり

1度(熱失神・熱けいれん、現場での応急処置で対応できる軽症)
めまい、失神、筋肉痛、こむら返り、大量の発汗

2度(熱疲労、病院搬送が必要な中等症)
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感、虚脱感

3度(熱射病、入院して集中治療が必要な重症)
意識障害、けいれん、手足の運動障害、体に触ると熱いぐらいの高体温

と分けられます。


さて、そんな熱中症対策にオススメな食べ物としては


ジャガイモ

カリウムの含有量がとても多い野菜のひとつといわれているのが、ジャガイモです。
そして、ジャガイモは、ビタミンB1の含有量も豊富といわれています。

種実類

ぎんなんやアーモンド、栗などの種実類にもカリウムが含まれていますので、間食としてお菓子の代わりに、
アーモンドや栗などを摂取することをおすすめします。

梅干し

梅干しは、塩分やミネラルの補給に最適な食べ物といわれています。
さらに、クエン酸も豊富に含んでいるとされています。

豚肉

豚肉に含まれているビタミンB1は、牛肉のおおよそ10倍といわれています。
さらに、タンパク質も豊富に摂取することができるので、疲労回復の効果や夏バテ防止の効果が期待できます。

スイカ

疲れがたまる原因のひとつとされているのが、紫外線などの影響で発生しやすくなっている活性酸素です。
身体が活性酸素の影響を受けにくくする作用を持っているのが、抗酸化成分といわれています。
スイカには、抗酸化成分が豊富に含まれているとされています。
さらに、エネルギーに変換されやすい糖分を、スイカは豊富に含んでいるといわれていますし、水分も豊富に含んでいるとされていますので、エネルギーや水分の補給に適した食べ物と考えられています。

きゅうりやゴーヤなどの夏野菜

旬の季節が夏であるきゅうりやゴーヤなどの野菜は、水分が豊富に含まれており、
疲労回復の効果が期待できるビタミンB群や免疫力を向上させる効果が期待できるビタミンCなどの栄養素を
豊富に含んでいるといわれていますので、熱中症対策の食べ物としておすすめのひとつです


こうやって見るとやはり旬の食べ物はその時期に出てくる症状にちゃんと対応しているのが再確認できますね。

これ以外にも、みそ汁や牛乳なども熱中症予防には効果がみられます。

これから暑い夏が続きますので皆さんも体調を崩さないように日々の食事に取り込んでくださいね~にっこり

更に詳しく知りたい方は森コツのすてきなメガネ先生に聞きに来てくださいね~(笑)



※7月17日(月・祝)の8時半~12時半まで森整骨院は開院していますので

 夏祭りで痛めたり違和感がありましたらお越しください



同じカテゴリー(★院長の独り言★)の記事画像
恐怖の…
注意1秒ケガ一生!!
九州大会9連覇!!!
なれない作業には気を付けて!!
冷え性対策におススメ
しっかりしたら絶対伸びる!!!
同じカテゴリー(★院長の独り言★)の記事
 恐怖の… (2019-03-22 11:23)
 注意1秒ケガ一生!! (2019-03-16 17:28)
 九州大会9連覇!!! (2019-03-12 08:52)
 なれない作業には気を付けて!! (2019-03-09 18:11)
 冷え性対策におススメ (2019-03-06 11:48)
 しっかりしたら絶対伸びる!!! (2019-03-05 09:20)

Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at 20:03│Comments(0)★院長の独り言★お知らせ治療情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱中症・・・暑さに負けそうな人にオススメの食べ物
    コメント(0)