スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年06月09日

無知(子を持つ親として知って頂きたいこと)~森整骨院~


本日初診で来た患者さん。


某高校の女子バレー部に所属するプレーヤーですが、大腿部(ふともも)の肉離れ。


原因を聞いて唖然。


先週から(新チームになってから)毎日かえる跳びなるトレーニング(しかもこのトレーニングだけではない!!)をやらされて太ももの前に痛みが出てきて歩けなくなった。


他のチームメート(男子も女子も)も全員が両足をかばったような歩き方をしており何人も怪我人が出ているとのこと。



もうね。


はっきり言ってね。


バカですよ!!


この指導者!!


本人はバレーボール歴は中学までということ。



ましてや体育の教師でもない(逆に体育の教師なら完全にやばいけど)


どのレベルであれ指導する立場に立つものはその分野の知識は最低限有する必要がある!!


今時ね。うさぎ跳びやカエル跳びは膝や腰、太ももに悪いってことぐらいそこら辺の運動をしている小学生でも分かること。


それをね、毎日やらせる無知。


ましてや本人はたまにしか部活に顔を出さず、痛いと訴えたら、「それぐらいで痛いとか甘え!!」とののしる。


日本代表やプロ選手、アスリートを診てる立場から言わせてもらえば、


最低レベルの指導者。


むしろ、指導者とも言えないレベル。


この高校は以前にも違う部で、誤ったトレーニングや練習を強制させコンパートメント症候群(下手したら足を切断)を起こさせたことがありその時にも生徒から指導者に言わせた経緯がある。


しかし、そのことを指導する側の共通認識として共有すらせず。


いつか必ず取り返しのつかないことが起こる可能性もあるのに。


今回は女の子。


太ももの前の肉離れを軽く甘く考えていると将来的に正座が出来なかったり、足をかばって歩くこともある。


それこそその子にとってみれば一生跡に残る傷。


RICE処置知ってますか??


冷やした方がいいのか温めた方がいいのかの基準知ってますか??


使用後の筋肉はマッサージしたらダメなこと知ってますか??


応急処置のやりかた知ってますか??


心臓マッサージのやり方知ってますか??


これすら分からないレベルであれば絶対に指導したらダメでしょ!!


実際に部活中に心臓発作や痙攣が起きたらどうするのか・・・。


その場であたふたするのか。


大丈夫か!!大丈夫か!!と体を揺らしてみたり頭から水をかけてみたりするのか。


その行為自体が命に繋がることを分かっているのか・・・。


僕がトレーナーとして入っているチームの指導者には必ず最初に言うことがあります。


「選手を壊すのは指導者の資質の問題。僕がチームにいるうちはトレーニングや練習のやらせ過ぎでの故障を起こすわけにはいかない!!僕の言っていること(選手の体を守るための事)を守れないのであれば即刻チームから離れます。」と。


実際にこれまで携わってきたチームでは練習のやりすぎや誤ったトレーニングなどで怪我人や故障者を出したことはこれまでたった一人もいないし、選手全員がベストな状態で試合に臨めるように逆算してコンディショニング調整をすることでハイパフォーマンスを引き出してきた。

数年前に甲子園予選で準優勝した高校もチームから離れた途端目立った成績も残せず、選手も故障だらけになった。


それは当然。

選手のコンディション調整がうまくできないから試合当日にベストパフォーマンスが出来ていないだけ。

練習の内容には一切口出しはしない。

口を出すのは選手の健康状態とコンディションを診て休ませて治療に専念させるか、このまま運動させてもいいの判断を下すだけ。


結局ね。


なにが言いたいかというと、


指導者たる者最低限の知識を有する必要が必ずあるとゆうこと。

それすらできないのであれば指導者を続ける資格は無いとゆうこと。

選手を守る義務があるとゆうこと。


僕たちは、携わるすべての人がベストな状態で生活が出来るようにお手伝いをすることが使命だと思っています。

痛みから解放される。

不調から解放される。

その結果、生活の質(QOL)の向上。


人の体を触るとゆう特別な仕事をさせてもらっているわけで、

その為には当然必要な知識を習得するわけで。

それをやる努力をしなくなった時がやめ時なわけで。

とにかくね。


一人でも多くの選手が間違った指導の下で起こす故障やケガを未然に防ぎたい!!

そして、それはできるんだよ!!ってことを

スポーツに携わっている身として訴えたい。


きっとこのブログを読まれている方の中にも部活動をしている子供を持った親御さんがいることと思います。

未然に防げるケガであれば防ぎましょうよ。

中には大変すばらしい指導者もいっぱいいます。

でもね、そうゆういい指導者ばっかりじゃないってこと。

子供を守るのは親であったり周りの良識のある大人たちです。

運動による不幸な事故を一緒に無くしていきましょう!!

ケガや故障で途中で夢をあきらめさせるようなことから守りましょうよ!!


今日は本当にがっくりきました・・・。


少しでも僕の思いがいろんな方に届くことを願っています。


トレーニングの何がまずかったかの説明をこちらに記載しています。

宜しければこちらも見てください。

http://morikotsu2525.chesuto.jp/e1285037.html


森整骨院
院長 森貴章




  

Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at 20:47Comments(0)★院長の独り言★

2015年06月09日

頭痛・寝違え・ぎっくり腰多発警報!!~森整骨院~



おはようございますにっこり


ようやく梅雨らしい天気になってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか??にっこり


最近は頭痛、寝違え、ぎっくり腰を患う患者さんが急増中です汗


季節の変わり目や疲れ、天気、低気圧接近などでカラダのコントロールがうまくいかないパターンが多いみたいですしずく


今日の朝一で来られた患者さんも一週間続く頭痛に悩まされて来院されました汗


2日、長くても3日痛みや不調が取れない際は自力では治すことはできませんので、症状が進行する前に当院へお越しくださいにっこり


発症期間が長くなればなるほど痛みは取れにくくなりますしずく


初期なら1~3日で良くなりますキラキラ


痛みを我慢するような生活は肉体的にも精神衛生上もよくないですよ!!


梅雨空で天気もスッキリしないカラダもスッキリしない方はモリコツへ来てスッキリしましょーーーーーーーハート






森整骨院
0995-46-6688
http://moriseikotsuin-group.com/
http://www.ekiten.jp/shop_2301402/


  

Posted by ☆☆☆☆2525☆☆☆☆ at 08:57Comments(0)お知らせ治療情報